こんばんは。あなたのニーズが私の仕事
元・銀行員スペシャリスト事務管理の西村ゆかりです。


 


カスタマイズはした方がいいですか?
これも、時々ご質問いただきます。


これは①と②にわけて書きたいと思います。
今日は①のヘッダー編


 

私のブログでいうと、赤く囲んでる部分をヘッダーと言います。
アメブロの用意してくれたデザインではなく、
自分で作ったオリジナルの画像を使ってヘッダーを作っています。


ヘッダーはパッと見て、
何のブログかということを、
わかりやすく伝えるために設置します。


ブログの看板みたいなものです。
ブログを訪れた人が、一番最初に目にする部分です。


わかりやすく、シンプルに伝わるものがいいです。


ヘッダーにゴチャゴチャと書きすぎると、
目線がちらばって、かえって伝わりにくくなります。


あれもこれもと説明しても、
ヘッダーを隅々まで観てくれる人は、
まずいないと思った方がいいです。


ヘッダーは一番最初に目がいきますが、
一瞬で目は移ります。


ヘッダーをカスタマイズしていないと
集客出来ないかというと、そんなことはありません。


それだけが勝因でも、敗因でもないので。


だけど、アメブロの用意してくれたデザインを使うよりは、
わかりやすく、伝わりやすくすることが出来るということです。


カスタマイズせずに、
アメブロの用意してくれたデザインでいくのなら、
デザインはシンプルなものを選ぶことをおすすめします。


一番のおすすめは、ベーシックのデザイン。
ベーシックオレンジとか、ブルーとか、ピンクとかもありますね。

 
これを使うと、ヘッダー部分は白地になるので、
ブログタイトルの文字がパッと目に入ってきます。
読みやすくて一番伝わると思います。


イラストつきのものは、ブログのタイトルより、
背景の色合いとかイラストなどが先に目についたり、


デザインによっては、ブログタイトルの文字に
イラストが重なってしまって、
ブログタイトルが読みづらいものもあります。


同じ背景を選ぶブログがいくつも
存在することになるので、特徴が出づらいです。


あと、アメブロの用意してくれたデザインの中でも、
背景全体が黒とか、濃紺のものは、
特に使わない方がいいと思います。


文字がとっても、読みづらいです。


あと前にも書いたことあるかもしれませんが、
ブログの中で、蝶々が飛んでるとか、
音符が飛んでるとか、チラチラ動くやつも邪魔です。


これも何度も書いてますが、
音楽が鳴るやつ 最悪。


夜中に、びっくりする(笑)


読む人の立場に立って、
おもてなしの心です




申込・お問い合わせは
somethingfun@outlook.jp
または、お問い合わせフォームよりどうぞ

※48時間以内に返信いたします。


 something funキャンセルポリシー
ご予約の3日前より50%、前日当日は100%のキャンセル料金を
ご負担頂きます。お申込み頂いた時点で、同意頂いたものとさせて頂きます。