こんばんは。あなたのニーズが私の仕事

元・銀行員スペシャリスト事務管理の西村ゆかりです。

今日は家の中にいたら寒くて、
冬のフリースを引っ張り出してきて着てます(笑)
夏でも寒がり(^^;)
さてさて今夜もFacebookの困ったちゃん★
Facebookあるある~③
(①はこちらから~❤)(②はこちらから~❤)
本日のお題は・・・
◎Facebookの公開設定について
これ、セミナーなどで毎回のように出てくるのですが、
ビジネスのためにFacebookをやるのなら、
基本、全公開にすべきです

何故って、知ってもらわなきゃ、拡がりようがないです。
Facebookで、できるだけ自分の露出を増やす。
いろんなところで、「いいね」や「コメント」をすることは、
名刺を配ってまわってるのと同じこと。
公開設定が友達だけだと、ごく限られた人にしか、
見てもらうことができません。
数の法則って知ってますか

どんなに下手な営業マンでも、
100件あたれば、1件は契約がとれる。
「数打ちゃ、あたる」は、本当です。
その数をやるためには、公開は必須。
でも、ママ友がね・・・
セカンドだから会社の人に見られたら・・・
主人の会社の人が・・・ゴニョゴニョ・・・
そんなこと言ってるなら、起業なんかやめちまえ

って、どこかのセミナーなら言われちゃいますよ。
だけど、私は優しいから(笑)
そこまでは言わないけど。
色々事情はありますよね。
でも、それでも基本は公開です

そのうえで、どうしてもというときは、
記事ごとに公開設定を選んだり、
一部の人に見られないように設定したり、
都度カスタマイズが出来るので、
そういう機能を上手く利用するか、
あるいは、ビジネスで使うための
別アカウントをとって、
プライベートのしがらみがあるアカウントと
使い分けたらいいと思います。
アカウントは基本、一人にひとつしか取れないとされてますが、
実際には、ひとつのメールアドレスに対して、ひとつです。
既に知られているアドレスであれば、
アドレスから、知り合いに見つけられてしまう可能性があるので、
新しいアドレスを作ると、良いでしょう。
Gメールや、Yahooメールアドレスなら、
無料で簡単に作れます。
でも本当は、
ママ友がね・・・
セカンドだから会社の人に見られたら・・・
主人の会社の人が・・・ゴニョゴニョ・・・
そんなの乗り越えてほしいですけどね。
覚悟決めろや

というのが本音(笑)
一体何がそんなに怖いのか。。。
その恐怖心の原因のひとつには、
Facebookの正体をちゃんとつかめていないってことが
あるんじゃないですかね。
「初心者さんの為のFacebookセミナー」では、
そのあたりのことが解決出来るように、
Facebookの使用や設定について、わかりやすくお話ししてます。
上の文章を読んでて、記事の公開設定をカスタマイズ

別アカウントをとる




ってなった人は、受けてもらった方が良いですよ。
詳細はこちらから★
申込・お問い合わせは

または、お問い合わせフォームよりどうぞ

※48時間以内に返信いたします。
▼メニュー&料金▼
事務管理/ブログ・FBサポート/セミナーお茶会情報/予約スケジュール/お問い合わせ


ご予約の3日前より50%、前日当日は100%のキャンセル料金を
ご負担頂きます。お申込み頂いた時点で、同意頂いたものとさせて頂きます。