3限からだったのに寝坊で4限からになった。14時登校とか心が痛む。
 3限は英語二列の初回だったが今日は4つのコースから1つ選ぶためのガイダンスだったそうだ。出たかった。

 さて、ようやく10章。といっても授業で最後迄終わらなかったから今日は半分だけ。


 10章

 
 1.カエサルが現れる前はガリアの国々はほとんど毎年互いに戦争するのが常だった。
 2.もっとはっきりした声で話しなさい。 命令法受動相p.46
 3.私たちが享受する人生は短い。
 4.悪い人間を友人として利用するな。 malis hominibusが直接目的語 amicis与格
 5.賢く生きた人は平穏な心で死ぬだろう。主節が未来だから関係代名詞節は未来完了
 6.森の中に見捨てられた家があった。その中へ陰謀者たちは奴隷たちを運び込んだ。
 7.イカルスは父から警告されていたけれども太陽にあまりに近づきすぎた。
 8.兵士たちの勇気は将軍の戦略次第である。 ducis>dux;consilioを修飾 posita>ponu;置かれるから転じて~次第である、~にかかっている 僕にはmilitumがmiliteの複数属格なのが盲点だった
 9.暴君は祖国を弾圧している。
 10.人間たちを体の力に置いてしのぐ動物たちの数は多い。 主語はnumerusで主格 animalium;属格でnumerusを修飾 superantium;superoの現在能動分詞、homines以下がひとまとまりの修飾句でnumerusを修飾 homines対格 viribus;visの奪格 corporis;corpusの単数属格、viribusを修飾 むずかしい
 11.春が近づいてきてハンニバルは軍勢を冬の宿営から導きだした。 絶対的奪格

 今日は早く帰って青椒肉絲を食べよう。