今朝はかなり冷え込んだ京都~
今秋の最低気温だったそうで・・・
これからどんどん寒くなりそうです(;´ρ`)
仕事中はTシャツでしたけどねw(・∀・)b
さてさて、前回 に沖縄料理屋さんでしこたま飲みまして~
帰宅するとお義母さんに次の日の予定を決められていたというお話。。。
かなり飲んだ気もしますが、次の日は二日酔いも無く
お昼前にお義母さんを訪ねて実家へ(。・`ω´・)ノ
「こんにちは~、今日は何を?( ´∀`)」
もうすでに用事を言いつけられるのがわかっている挨拶です(´Д⊂
「万願寺とうがらしの種取りをします(・∀・)」
なんでこんな時期に・・・(;´ρ`)
あ、万願寺とうがらしってのは京野菜でして、
大き目のししとうだと思ってもらえればいいです( ´∀`)
お義母さんのお友達でハウス栽培をしている方がいまして~
さすがにもう収穫を終えるんですが、売り物にならないのを
もらってきたそうですw
つまりですね~

これを掃除しろと・・・(;´ρ`)
いつもよく思うんですがね・・・
こういうのは普通自分じゃなくて奥様を誘うんじゃないかと・・・ヽ(`Д´)ノ

やってもやっても終わりませんw
ちなみにほんの一部であります(;´ρ`)
写真の奥に少し見えているのも万願寺ですw
「フライパンに入らないから
3回に分けて作るね(・∀・)b」
「お義母さん、ちょっと多くないですか?(;´ρ`)」
「火を通せば縮むよ?( ̄ー ̄?)」
そういう意味じゃないんですけどね・・・(;´ρ`)
ああ、爪の間に種が入って痛い・・・(´・ω・`)

炒めます(。・`ω´・)ノ
そしてそこへ
醤油とお酒を入れて一煮立ちさせてから~

大量のしらすをドーンと放り込みます。
ジャコでもいいと思いますが、この方が柔らかいので
お義母さん好みだそうです。

相変わらずのピントが奥ですw
万願寺としらすの炊いたん 出来上がり(σ´∀`)σ
京都でよくあるおばんざいですね( ´∀`)
ちなみにお義母さんが調理中も自分はまだ万願寺のお掃除中ですw
季節外れな品をお義母さんに渡した人を一瞬呪おうかと思いましたよ( ゚д゚)
荒熱を取って冷蔵庫に入れますと~

こんな感じで~

ご飯がとても進みます(*゚∀゚)=3
しかし気になるのは~
「メインじゃないおかず作りに4時間とか
おかしくないですか?(;´ρ`)」
「そうそう、主婦って大変だよね~(・∀・)」
いや、違いますよΣ(゜д゜lll)
自分が言いたかったのはそういう『お義母さん大変ですね』って意味じゃなく
なんでこんな量をって意味だったんですよw
どうやらお義母さんの耳には
『良い風にしか聞こえないフィルター』
が装備されているに違いないです(´・ω・`)
ポジティブでアクティブ・・・
少し見習わねば・・・(´・ω・`)