今日の京都は雨でした。


紅葉もこれで終わりでしょうね~、少しは渋滞が緩和されそうですw( ´∀`)




さてさて、寒くなってくると朝に布団から出るのがとてもツライですよね。


自分もそんな状態から気合を入れて起き上がる訳なんですけど、


今朝は一段とつらかったのです(;´ρ`)



何故か?



以前に真夜中ラーメン という荒行をこなしましたが~
     ↑クリックでその記事へ


今回は少し違います・・・




「旦那、起きて、起きて~(・∀・)」



「ラーメンなら食べたくないぞ(。・`ω´・)ノ」


夜中に起こされた段階ですぐに前回のことがよみがえったので


素早くそう返事できましたw





「違うよ~♪


 おうどん食べに行こう(・∀・)」


「あ~、おうどんなら

 胃にも優しい~( ´∀`)」


違う、違う((゚Д゚;≡;゚д゚))


夜中に人を起こして何かを食べに行くのがおかしいのですよΣ(゜д゜lll)


大体、夜の二時に開いているうどんやなんて~






京染工房『気まぐれ』



ありました(´・ω・`)



辨慶うどん (べんけい) さんです( ´∀`)
↑クリックで食べログへ


3時までやってるとか・・・(;´ρ`)



京染工房『気まぐれ』


メニューもたっぷりです。


うどん、そば、中華そばと選べますw


きつね中華そばとか楽しそうですが、初めてのお店ですので


普通に選びますw




京染工房『気まぐれ』



写メの真ん中に、関西ではよく知られている


タージンの文字がw( ´∀`)


まあお店の名前にもなっている~




京染工房『気まぐれ』



べんけいうどんを注文( ´∀`)


甘いおあげと辛いきんぴらごぼう、それにお肉です。


まあ充分ボリュームありますけどねw



「旦那の好きなおいなりさんも

 あるってさ~(・∀・)」


「好きに頼んでください(ーωー)」


京染工房『気まぐれ』

奥様注文のあんかけうどん~


と、おいなりさんw


頭の中で


『もう何があっても~、挫~け~な~い♪』


そんな歌詞が流れた気がしましたが食べました(。・`ω´・)ノ



最近は讃岐うどんが流行っていて、コシの強いうどんが多いですけど


ここのうどんは京都の昔ながらの少し柔らかめです( ´∀`)


ダシの香りが強くて美味しいですよ♪





結論:


寝起きラーメンよりは、寝起きうどんのほうが食べやすいです。


でも寝起きにいきなり出かけて食べるのは次の日にこたえますw



遅くまで開いているお店を調べるのは控え目に(´・ω・`)