台風も過ぎ去り、涼しげな風が吹いてきました( ´∀`)
被害も色々と大きかったようですが皆様はご無事でしょうか?
さてさて、涼しくなってきましたので
夏の風物詩とも言えるアサガオがしぼんできました。

ですのでこの花びら部分だけをうまく摘んでやりまして~

鍋で煮込んでやります(。・`ω´・)ノ
適当に弱火でトコトコと煮込んで~
お酢をこれまた適当に放り込みます( ´∀`)
鍋に一回しぐらいですw
ミョウバンなどで色止めするのですがそれも無しでw
お酢を入れたら一旦火を止めて~

綿のハンカチを放り込みます(・∀・)
普通は折りジワなんかができないように上手く入れるのですが、
そこも気にせず適当に~w
真っ赤に染めたい場合は何度もやりながら1ヶ月ぐらい漬け込む時もありますが~
20分ほどで取り出します(。・`ω´・)ノ
ピンと張って陰干しすれば~

淡い色合いに染まってくれます( ´∀`)

レースの部分は糸目の詰まり具合でいい影ができますw
奥様と二人でやっておりましたが、所要時間1時間ほどです。(乾かす時間は別w
「結構簡単で適当だね~( ´∀`)」
「お酢だけでも結構色止め
できるからね~( ´∀`)」
「黒酢でやったら美味しそう(・∀・)」
「酢豚かっ!Σ(゜д゜lll)」
火をかけた時にお酢を入れるので結構な匂いがします。
なので酢豚を連想するのもわからないではないですけどね・・・w
あとはタマネギの皮なんかでも綺麗に染まります( ´∀`)
綿にナイロン糸で刺繍をかぶせれば染まらない場所も出て綺麗かと~
染物としては本当にズボラで適当な染めですが、
簡単な取っ掛かりとしてはいいと思いますよ(σ´∀`)σ
まあ基本的に自分がズボラなだけなんですけどねw
だって、家でもしっかり染めたいとは思わないですもの(´・ω・`)