今日も今日とてひたすらに暑いですね(;´ρ`)


京都は34℃、職場内は40℃くらいでしょうかw


それで汗をたっぷりかいても痩せない自分がとても不思議(・∀・)




さてさて~今回のタイトルを見て色々と思う方はいるでしょうね。


ことわざ?染料?それともあの漫画の?と一杯ありますがw



それは宅配便からはじまりますよ(。・`ω´・)ノ




京染工房『気まぐれ』



しっかりと苗とw


開けますと~




京染工房『気まぐれ』



結構倒れず、こぼれずさすがのクロネコ( ´∀`)




京染工房『気まぐれ』


ちょっと電球に当ててやればシャキッとしました。


今回のお取り寄せはまさにそのままの藍です( ´∀`)





この品種、蓼藍(たであい)と言いまして藍染めにもよく使われるものです。

この藍という植物、昔は世界各地で青の染料として使われていたのですが、

現在は合成染料に押され、あまり栽培されていないそうです。


でも日本のこの藍染めの藍色、世界ではジャパンブルーとか呼ばれていて

結構人気があったり( ´∀`)





実はこのお取り寄せ~


自分じゃなくて奥様注文だったりw


とりあえずお義母さんの畑に植えて増やすそうです。


染めには使わないそうなので、まあ何か他の事に使うのでしょうね( ´∀`)




少し傷んでいた葉があったので~



京染工房『気まぐれ』



紙の上において~




京染工房『気まぐれ』



こすりつけてやります(。・`ω´・)ノ



乾かすのと同様に、空気に触れさせてやりますと~





京染工房『気まぐれ』




ほんの少しですが青くなっています( ´∀`)


まあ実際に染料を取るには色々と作業が必要だったりするのですが、


今回は染料じゃないらしいので、栽培して増やすことが優先です。





しかしこの藍の説明書なんですが~(住所が載っていたので写メ無しです



***栽培方法***


地植えで適度に水をやると勝手に育ちます








アバウトすぎるっΣ(゜д゜lll)


まあ藍って雑草みたいなものですからね(;´ρ`)


しかし売り物ならもうちょっとうまく説明があるだろうにw


ちなみに、奥様が何かに使用するときはブログに載せたいとは思っていますので


うまく育つことをお祈りください( ´∀`)