こじゃんとあるき、

送っちゃろうかよ( ´∀`)


突然の土佐弁ですが、電話で話す相手はこんな感じですw


自分の父の田舎は高知です。


父は高知生まれの高知育ち、そして京都に就職しまして~、


自分は京都生まれの京都育ちなのですよ。




今回の電話相手の叔父は高知にいるので時々何か送ってくれます( ´∀`)


そして今回貰ったのは~




京染工房『気まぐれ』


高知特産 小夏(こなつ) (・∀・)

なんだ、みかんかボンタン?と思われるかもしれませんが


ちょっと違います( ´∀`)


サイズはみかんより一回り小さめで、食べ方が変わっていまして~



京染工房『気まぐれ』


まず包丁で皮を剥きます(。・`ω´・)ノ



京染工房『気まぐれ』


白い部分を残すのが正しいのですよ( ´∀`)




京染工房『気まぐれ』


で、カットして白い部分ごと食べます(。・`ω´・)ノ


レモンのような酸っぱさと、わずかな甘みです。


知っている人は見てるだけでヨダレが出るような酸っぱさなのですが~



京染工房『気まぐれ』



軽く塩をつけて食べるとすごく甘く感じてイイです(*´д`*)


最近の小夏は酸味が抑えられてきて、塩がなくても食べられますが


昔から食べている自分は塩必須ですw


これを食べはじめると、そろそろ暑くなってくるな~と


季節を感じる果物です( ´∀`)




ちなみに小夏を送ってくれた叔父ですが、


バリバリの土佐弁なもので、自分でもたまに話がつうじないぐらいでして~


電話に出た奥様は、




「はい、お久しぶりです(・∀・)


 (この間に世間一般的な挨拶があって~



 旦那にかわりますね~」


そして自分が電話を終えると




「一体何を喋っていたの?(;´ρ`)」


と、聞かれますw


自分では普通に聞き取れるのですが、奥様にとっては


聞いた事もない外国語に聞こえるそうですw



土佐弁、そんなに変わっちゅうかよ?(´・ω・`)