今日は京大へ「地球環境フォーラム」に参加してきました。
アフリカでの京大の教授の活動の発表なんですが、4人の教授のお話が
聞けるってことだったのです。
まあ、少し早めに家を出てランチへw
沖縄料理の「あーぐうる」さんへ(・∀・)
頼んだランチはこちら
沖縄そばと角煮丼セット♪
沖縄には何度か行ってるのですが、沖縄そばは好物です。
しかし、このセットかなりのボリュームでした・・・
付け合わせも豚肉でしたしw
お昼を食べていざ京大へ(。・`ω´・)ノ
有名な時計台ですねw
この中でのフォーラムでしたので、他には回ってないんです(;´ρ`)
写真もあまり撮れる雰囲気でもなかったのでこれ1枚w
内容はアフリカの在来農業とか、道を現地の人力で安く整備するか?とかとか・・・
バナナ農園でバニラ栽培指導の教授はバニラビーンズ配ってくださいましたw
それはもう、会場内が一気にバニラの香りにw
なぜ参加したか?それは「道を現地の人力で安く整備する」その講義を行った教授、
その教授が起こしたNPO法人の道普請人 をちょっとしたきっかけで知ったからです。
(クリックでリンク)
正直、NPO法人って聞くと国からお金を貰ってちょこっと活動して
自分の財布に入れてるんじゃないの?
っていう歪んだ見方をしておりました(;´ρ`)
こちらの教授は自分で現地へ行き、自分で体を動かして道を整備されているんです。
それに、「ボランティアだけでは続かない、自分達でお金をうみだすボランティアに!」という
考えに乗ってやっておられ、現実を見てるNPOなんだな~と思いました。
(少し偉そうに上から目線ですいません(;´ρ`)
社会人になってからは学ぶっていうことにおろそかになった自分にはいい刺激になりました。
まだまだ知らないこと、そして勘違いして穿った見方をしてることもあるんだな~って日でした。
その後友人誘ってそんな話をしつつ・・・カラオケで歌いまくって居酒屋行って飲んでましたw
アニソン?歌いましたよw
頭も体も使った1日でしたw