絽の黒紋付のアレンジ | 秩父・染めもののある暮らし~染め人散歩~

秩父・染めもののある暮らし~染め人散歩~

秩父の山里に住み染めものをしています。
工芸としての型絵染めが基本ですが、自然に恵まれた環境から日常のように草木染めも楽しみ、作品にもしています。
染色作家歴30年越え。。。秩父市社会教育団体「染色に親しむ会」代表•埼玉県美術家協会会員 


絽の黒紋付の無地に
紋を活かしたり目立たなくさせたり…
という
アレンジをオーダーいただきました

要するに黒の無地
イコール喪服からの普段着へのアレンジです


背の紋はそのまま生かしてアレンジする予定
他の4つの紋は
できるだけ目立たなくなるよう
黒を重ね染めしました
さぁ背の紋です

背の紋を黄色めに染めて
月に見立てて……

雲をプラス
そして
背中全体に雲を流します

こんなかんじに
上半身は
月🌕と雲☁を表現して

裾模様は。。


波🌊を表現するというご注文なので
デザインして
型紙を彫ってからの
染め作業でした


そのようなことを数日かけて
やっと仕上げました

全体像↓ですが
絽のせいで下地が透けたりしてしまって
よくわかりませんね

お客さまが
お着物をいろいろと
着つくされた方なので
とにかく他にないくらい
渋さ、粋、を目指しました

暑いなか
毎日コツコツと…やりきったので
1つ肩の荷がおりました

つづく