ときどき染めもの

ときどき染めもの

草木染、藍染でいろんなものを染めています。

Amebaでブログを始めよう!
お盆休みを使って、久しぶりの藍染です。

名古屋の東急ハンズにて購入。

みやこ染め 建て染め藍ディープセット

http://store.shopping.yahoo.co.jp/keito-shugei-shop/160213.html?sc_e=slgpla_x

溶液とお湯・水を混ぜるだけで、とっても簡単。
でも、いつか新しい家を建てたら、藍を庭で育てて、自分で藍をたてたいです。

天気のいい日を選んで染物。
前はマンションのお風呂で染めたので、とてもやりづらかったけど、
今回は実家の庭だったので、やりやすい!し、気持ちいい!!



で、できたのが下。


のれん。
綿100%の布を買ってきて、一から作りました。
糸まで綿のものを買ってきたので、白いスティッチみたいにならずに、ちゃんと染まりました。
とてもいい出来だったとおもう!


カバン。これも、一時はどうなる事かと思ったけど、
めちゃめちゃかっこいい仕上がりになりました。


挑戦のTシャツ。
グラデーションをやってみましたが、なんだかムラみたいに。。。
既製品を染めたので、糸は染まらず。
成分もタグでなく直接プリントしてあったので、
なんだか浮き出たみたいになってました。
中々思うようにいかんかったです。


テーブルクロス。
片方だけ異様に染まった(笑


これはてきとーです。

2週間くらい放置してた煮出し中のサクラ。

臭い的にやばくなかったので、
そのままつかって、ランチョンマットにしてみました。

いい出来(・ω・)/




お久しぶりの草木染です。

今回は、初めてのチーク!
だと思ったらサクラ!
チーク1

まずは、いつもの100円均一のハンカチでテスト。

前のサクラの時みたいに、2~3日煮出さないと色が出ないのでは?
と思っていたので、期待してなかったけど、
意外にもきれいな黄色出ました^^

煮出し1時間くらい
銅で後媒染を2回
それぞれ10分くらい。
チーク2液ハンカチ2


鉄・銅媒染液がやばいことになってた^^;
媒染液


大丈夫そうだったので、綿100%の布で染めてみました。
布
ランチョン1

同じ方法でやりましたが、きれいにできました。


そこから、裏地を縫い付け、完成^^
いい感じ^^

先日、ろうけつ染めキットを購入したと書きました。


ろうけつ染め個人セット/ゆめ画材
¥価格不明
Amazon.co.jp


ろうけつ筆/ゆめ画材
¥価格不明
Amazon.co.jp

この方達です(・ω・)/


中を見てみると、こんな感じ。





どうやら、ロウを塗った後は藍染をするようですね。

では、この他に必要なものを購入。



アルミの皿…ロウを溶かす皿として使用
写し紙…絵柄を布に書き写す際に使用。これは服を作る時に使用するものがあったので、そのまま使用
筆…太さの違うものも欲しかったのと、100均のものでも使えるかどうか試すために購入。毛を固定する部分が金属か竹でできているものを使うと、溶けなくてイイらしい


で、さっそくロウを溶かしてみる。


面白いように溶けていく!
これはうまくいく予感がしてきましたよ!

一方、ハンカチの方に下絵を入れる。

図書館で探してきました。型染め用だけどまぁいっか。



型紙の絵、写し紙、布の順番で。
ずれるといけないので、まち針も使ってみました。

強くなぞらないと、うまく写りません



そして、塗っていくのですが、
まぁ肩の凝る作業でした(ノ_-。)

写真を撮るのを忘れてしまったのですが、
角の方がうまく塗れず、悪戦苦闘。

説明書には、ロウを、表2回、裏1回塗るって書いてあったのですが
あなたそれ正気ですか!?


そして、同封のキットで藍染



一度やっているので、結構すんなりいきました。



で、結果なのですが、
まず1つ目、ベビー服


あの丸い3つの物体は、一応ソラマメなのですが、
全然そう見えない。。。

二つ目、エコバック

△がきれいに並ぶはずだったのに…
裏を塗らなかったからこんなことに…

3つ目、いつものハンカチ


てきとーに色々書いてみたのですが、
筆な感じがよく出ている部分があります。

ただ、裏が、こんな感じです。


きちんと裏もロウを塗らなきゃいかんなぁと思いました。

後日談:
なべにこべりついたロウが取れません。
ろうけつ染めした後の布からロウを落とす際に、鍋でグツグツにて落とすのですが、
その際にこべりついた様です(ノω・、)

気を付けてください!

実家でさつまいもを作っていたので、

さつまいもの葉で染めてみました。




媒染液につけた時から、思ってたんですよ。

「あれ?薄くない?」って…




やはり…。

あまり模様が分かりませんでした。

ちょっと調べてみたところ、やはりもともとこういう色だそうです。