一宮桟橋から遊覧船に乗る予定でしたが、出発時間まで20分程

モーターボートの方は、直ぐに出ると言うことで初めての体験を

味わうことにしました。

 

 

カモメ? ウミネコ ? 波打ち際でゆらゆら ~

このモーターボートに乗船者は7名です。

 

 

写真を撮りたいと言ったら、端っこにして下さいましたが

手を伸ばせば水に触れる位です。

 

 

 

舟屋の方へと間近く

揺られながらですが  カメラ  出来ました。

 

 

かなり早い速度で上下に揺れ波乗りみたい …

 

 

 

白砂の海水浴場の見える大天橋

 

 

90度回った状態の廻施橋

 

モータボートが通行中です。

 

こんな光景に出会い、天橋立桟橋に到着

乗船時間は、7分ほどでしたが少しドキドキ感を味わいました。

 

次の目的地は

どん淵池(旧舟屋跡)

文殊の原風景と言われる文殊集落

大正時代に鉄道が引かれるまでは、線路より向こう側は海で

溝尻(阿蘇)と同じ様に、舟屋があった地でです。

この一角は、埋め立てられずに当時の名残を留めています。

 

 

この前のお宅の方と出会い、ついつい長話を …

時計を見て慌てました。

この後、もう一ヶ所行く所があります。

 

 

今回、最後に訪れたのは 桜山展望所

地元の方が、「第2展望所へは行かないよう」にと …

つまり、観光で来た人は足元が危ないので行かない方が良いと

言うことのようです。

どちらにしても時間的に無理なので、第1展望所へ。

 

 

 

 

桜山の由来は

1580年(天正8年) 織田信長より丹後を与えられた 

細川藤が宮津城を築城し吉野桜を植え桜山と呼称。

残念ながら訪れた3月31日には桜花は見られませんでした。

 

南側から眼前に天橋立を挟み宮津湾と阿蘇海を眺望です。

肝心の天橋立は、もう少し右に寄ればバッチリだと

思うのですが此処で限界、背伸びをしても駄目と

前の木が無ければなんて、少々残念でした。

 

 

2009年5月に訪れた西国33札所・28番成相寺にも

雪舟が描いた天橋立十景の一つ雪舟天橋立図はこの地点(東側)から

描かれたと言う展望所がありました。

 

プチ旅 ④~余部・出石へと33札所・成相寺 

 

西舞鶴駅

 

 

天橋立駅から西舞鶴駅迄は、京丹後鉄道です。

  西舞鶴~東舞鶴  JR舞鶴線

  東舞鶴~敦賀   JR小浜線

  敦賀~米原    JR北陸本線

  米原~岐阜    JR東海道本線

… と乗り継ぎ、岐阜駅着は20時50分でした。


往時は

  6時36分発・岐阜~米原  JR東海道本線

  米原~京都   JR琵琶湖線
  京都~園部   JR嵯峨野線

  園部~豊岡   JR山陰本線

 

僅か2日間でしたが

下調べをしながらワクワク、現地で地元の方と話したりと

ほぼ予定通り計画通り、乗り物の遅れもなく巡ること出来

こうして、備忘録として記し十二分に楽しみました。