3月3日(日)

京都駅の南側・八条西口を出て東寺へ   あし  あし  あし

 

 

歩くこと8分ほど、途中から玉垣に沿って行くと

朱色の大鳥居 伏見稲荷大社御旅所

 

 

稲荷祭では、五基の神輿が駐輿し参詣者で賑わうそうです。

 

東寺に向かって  あし  あし  7分ほど

慶賀門(東門)から入ります。

 

 

門前に掲げられていました。

仏さまと菩薩さまの違い …

 

 

慶賀門を入り左側

建物の内部の湿度を調整出来るように校倉造の 宝蔵

 

 

 小野道風ゆかりの柳

此処は、春の訪れはまだのようで寂しい風情です。

 

書道の才能がないと落ち込んでいた道風

蛙が柳の葉につかまろうと何度も挑戦し、見事に成功した姿を見て

【諦めずに努力をすれば良いのだ】と励み、やがて書道の達人となった …

この逸話に基づき作られただそうです。

 

 

 

五重塔前の瓢箪池には

 

マガモ    &  ハクセキレイ

 

此処より、有料拝観区域となります。

五重塔の初層の屋根四隅の部分 

人間に悪さを働く邪鬼 

仏の守護神の四天王さまや仁王さまに踏まれている邪鬼です。

 

 

重い屋根を背負わされるこの姿

アップで見ると、何とも可哀想なお顔です。

 

 

五重塔

只今、特別公開中でした。

      (1月6日~3月18日迄)

 

真言宗総本山で世界遺産
平安京造営時に創建され、のちに弘法大師空海に下賜された。

過去に四度焼失し五度めの塔です。


江戸時代再建の五重塔(国宝)は、高さ約55mの日本一高い木造塔

初層内部は極彩色の文様で彩られて、大日如来に見立てた心柱を

囲んで金剛界四仏が安置されています。

 

特別公開されているなんて知らなかったので、余計に感激

感動ものでした。

まさに、一見に如かずです。
 

                パンフレットより撮

 

 

 

毘沙門堂

 

 

 都七福神の毘沙門天を祀っています

此処での今回のお目当ては、境内に在る2つのパワーストーン

 

 

 

 

尊勝陀羅尼(そんしょうだらに)の碑

土台が亀の形に造られていて、この土台を「亀趺(きふ)」と

石碑を背中に乗せているのは亀ではなく贔屓(中国の伝説上の生き物)の一つ

龍の子供

贔屓さんを撫でた手で自分の優れない所に触れると良いとか。

 

↓は、天降石

此方も同じくです。

 

 

北大門を出ると右側

 

 

善女大龍王の碑

奥には、空海を助けた雨乞いの神様・善女竜王がお祀りされて

います。

 

 

最後に訪れたのは 八島社

 

 

東寺以前から鎮座、地主神として崇められているそうです。

 

今回は

数年前から気になっていた東寺の隠れ見所を巡ってきました。

 

訪れた3日(日)

境内は、フリーマーケットで大賑わいでした。

 

 

南大門から出て近鉄京都線・東寺駅へ  あし   あし  

7分ほどです。

 

 

次の目的地は、竹田駅で降りて  あし   あし   です。

 

2005年 四国八十八ヶ所 番外の結願寺として

2012年 金堂・講堂内を見学

今回は3度目 7年振りでした。