鷹峰山寶樹林・源光庵

1346年(貞和2年) 臨済宗の寺として創建

後 1694年(元禄7年に曹洞宗に改宗

 

扁額には【源光普照】記された 総門

 

 

 総門を潜り左側

陽差しもほどほど こんなに見応えのある光景に 暫しうっとり。

 

 

 

その先

山門の楼上には【悟りの窓】と同じ丸窓が配されています。

 

 

お庫裏前から入り開け放された書院から眺める光景

廊下・畳までがほんのりと赤味を帯びています。

 

 

今の時期

人を入れたくないと言うのは 無理 …

【鶴亀の庭】と呼ばれている枯山水庭園

もう少し広角に撮りたかったけど これも無理。

 

 

 

何処もかしこも陽に映えて一段と艶やかさが増しているよう。

 

 

かの有名な 窓

眺める順番は 先ず【四角窓】 そして【丸窓】だそうです。

 

 

 

人間の生涯を象徴した

四角く切りとられた【迷いの窓】

生を受けた時から逃れることのできない

四苦八苦・煩悩に溺れる姿を表しているそうです。

 

大宇宙を表現した円形の【悟りの窓】

何事にも捉われない自然な姿 清らかで偏見のない姿 

悟りの境地を教える窓といわれています。

 

 

無我の境地とはいかないのが 今の時期 特に此処は。

 

先回訪れた時は

少しもの寂しい風景を静かに味わったと …

12年前の2月でした。

 

此処には

本堂内の天井には 関ヶ原の戦いの前哨戦【伏見城の戦い】での

石田三成軍×徳川家の家臣・鳥井元忠一党と戦いでその時の血痕が

残る伏見城の床板が供養のために天井板として移築されています。

 

 

右側の山門から入り 左前の庫裏から上がり 書院・本堂へ

そして本堂左から出てと 一方通行になっていました。

 

何時か紅葉の頃に来訪したいと思っていた【源光庵】

もう一度 青葉の瑞々しい頃にと思いました。

 

                      光悦寺へ