瑠璃光院から 裏道を抜け次の目的地へ向かう予定でしたが
いまいち道が分かりかねる・・・と言うことで
八瀬駅バス停まで戻り 高野川に沿いR367号線を上橋方面へと
歩きます。
10分ほど行くと 今回の目的地の一つである
崇道神社の鳥居が見えてきました。
崇道神社の位置関係が分からず 道沿いに在るなんて
思っていなかったので これは偶然の産物とラッキー。
崇道 / 崇導
どちらの字も使われている神社
桓武天皇の実弟・早良親王は
785年(延暦4年) 都が奈平城京から長岡京に遷都される際
藤原種継暗殺事件に関わったとして捕まり
淡路島へ流される途中 無実を主張して絶食死
後に 悪しきことが次々と起こるのは 祟りではと
その怨霊を鎮めるために 崇道天皇と追号(生前の功績を称え
贈られた)し建てられたとの由緒のある
左京区上高野西明寺山町の在る 崇道神社
都は 794年(延暦13年) 長岡京から平安京へと遷都されます。
第一の鳥居をくぐり
先程の喧騒とは真逆 静まり返った参道を行きます。
第二 第三の鳥居をくぐると 拝殿が見えてきました。
貞間年間(859~877年)創建された崇道天皇を主祭神とした
神社です。
阿吽の狛犬さま
そして神様が降臨する際の目印となる榊が立てらてた
立砂がありました。
静寂の中
混乱の世の錯綜を思いながらの参拝でした。
崇道神社の右側
遣隋使として隋に渡った 小野妹子と息子・毛人(えみし)を
祭神とした 小野神社が在ります。
杖が置かれ 小野毛人の墓 ↑ 山上140mと標示されていました。
上りかけたのですが 熊・猪に注意と貼られているのを見て
迷い 結局止めてしまいました。
後で 後悔するかもと思いつつ・・・
少し上がった所からの崇道神社拝殿と境内社
創建された所以を知ると 何となく他の神社と雰囲気が違う・・・
そんなことを感じた神社でした。
次の目的地・蓮華寺へ向かいます。
~つづく