京都観光の定番のコースに入っている

平安神宮    

平安遷都から1100年目にあたる 1895年(明治28年)に

平安京の大内裏を模して再現されました。

 

H

應天門(神門)

堂々とした朱塗りの二層楼門

 

H

 

その先には 広々とした境内 秋晴れの青い空の中で

朱塗りが一段と映えます。

 

H

 

一歩踏み入れると 1200余年前の世界が広がっているよう。

真正面に「大極殿」右側に「蒼龍楼」

平安京の創設者・桓武天皇と最後の帝・孝明天皇を祭神としています。

 

先ずは本殿にて参拝を済ませ 「白虎楼」にある神苑入り口へ

 

H

白虎楼


社殿を取り囲むように10.000坪を有する神苑

南・西・中・東神苑と巡って行きます。 

 

H

 

南神苑に入ると 電車が・・・場違いな感じ?

琵琶湖疎水の水を利用し発電した電力で 京都市内を走っていた

日本最古の電車だそうです。

 

H

南神苑

ここには平安時代の書 伊勢物語・源氏物語・枕草子・古今和歌集

竹取物語等に出てくる草花が植栽されています。

 

H

 

「源氏物語」に出てくる フジバカマの姿がありました。

 

H

西神苑

時期には 杜若と菖蒲がとても綺麗なところだそうですが

今は 睡蓮の花が彼方此方に見られます。


そめ花(シルクフラワー)&ふらぁ~と旅の記-H    そめ花(シルクフラワー)&ふらぁ~と旅の記-H


そめ花(シルクフラワー)&ふらぁ~と旅の記-H   そめ花(シルクフラワー)&ふらぁ~と旅の記-H

 

本殿の裏側の道を通り過ぎると 目の前に広がる光景 中神苑です。

 

H

 

蒼龍池にも 睡蓮の花の姿が。

 

H

臥龍橋

天正年間の三条・五条両大橋の石柱・梁を用いた沢飛びがあり

渡ることができます。

龍の背に乗ったような感じだそうです。

 

H

 

萩の花を愛で目の前に広がる光景を眺めながら 

ここにあるお茶屋さんで 一服頂き少しゆったりと 

ほっこりとした気持ちを味わうこと暫し。


そめ花(シルクフラワー)&ふらぁ~と旅の記-H   そめ花(シルクフラワー)&ふらぁ~と旅の記-H

東神苑 

H

 

広大な栖鳳池に架かる 泰平閣(橋殿)

H

 

京都御所からの移築だそうです。

 

外国の方も ここに腰掛て寛いでいました。

腰掛けると動きたくない・・・散策も終盤近くとなり

そんな気持ちになりました。


四季折々の風情を楽しむことの出来る 神苑

ゆったりとした時間が過ごせそう そんな所です。


6時間30分ほどのウオーキング散策 

初めての訪れ 再度の訪れと見て聞いて話をしてと

意義ある時間を持てたと自己満足をしています。


7月下旬に体調を崩し 平泉・白神山地への旅をキャンセルと

残念な思いをしました。

行動範囲を少しずつ広げながら こうして又 出掛けられるように

なったことに感謝です。