二条城で「本能寺跡」のことを訪ねると 

ごく近くで「堀川高校」の北側だと教えられて入って行くと 

一方通行が多くて迷路のよう・・・

 

こういう時は、車移動は不便です。

老人ホームの建物の片隅に ひっそりと有りました。

 

H

                           信長公自刃の地

 

  ~人間50年 下天のうちをくらぶれば 夢幻のごとくなり

           ひとたび生を得て 滅せぬもののあるべきか~

 

夢半ばにして49歳で 破壊と創造の人生を終えてしまいました。

 

今この地には、429年前の光景を想像させるものは一欠けらも

有りませんが、水色の桔梗紋ののぼり旗をかかげ 光秀軍が攻め入り

30余の宿坊と大伽藍すべてが焼失し 燃え盛る中での信長公の姿を思うと

感慨深いものがこみ上げてきました。

 

何も無いって 寂しいですね。

ちなみに、ペットボトルは猫よけだそうです。


1589年(天正17年) 豊臣秀吉により現在の地

中京区寺町御池下下ル 京都市役所の前に移転再建されましたが

江戸後期の大火で全焼 1928年(昭和3年)に再建されたのが

現在の本能寺です。

 

H

 

寺町商店街とビルに囲まれた一角に在ります。

 

H

 

鎌倉・室町時代の粋を集めた木造建築寺院です。

 

H

 

本堂奥は 信長公廟所です。

 

2004年に 

此処で織田家と明智家の子孫が和解し握手をされたそうです。


大寶殿で、信長公遺品の展示公開がされていました。

災禍の中 先人たちが守ってきた名品の数々です。


信長公は、アルコールアレルギーだった!

アルコールを受け付けない体質だったそうです。

 

・・・で、茶の湯を好んだと、展示場に記されていました。

茶碗好きは よく知られていますね。


NHK大河ドラマ 2月6日は、本能寺の変の放映です。

どのように描かれているのでしょう。

 

本能寺の変に関しては、

真相は如何にと取り沙汰されていますが

これもまた、歴史のロマンと感じながら

それなりにドラマも楽しみたいと思います。