一千百余の歴史を持つ醍醐寺の

 

     ♪ サクラ・さくら・桜~

 

D

         京都市伏見区醍醐東大路町

 

AM9時30分頃の到着でしたが、駐車場もほぼ満杯状態でした。

 

7~8部咲きの参道の桜のアーチを通り、今回の目的である

「西国三十三ヵ所 観音霊場」第11番札所へと

 

D


平成20年8月 

落雷のため上醍醐准胝観音堂が焼失、只今復興中とのことで

上り口の「女人堂」にて納経を受付中と・・・

 

西国一険しく難所と言われている上醍醐まで約1時間の行程を楽しみに?

していたのですが・・・

 

D

 

復興再建したときに改めて行きたいと今回はパスです。

 

D

仁王門

今は、何となく冴えない趣ですが、紅葉の頃は素晴らしい光景を見せます。

 

D

清瀧宮本殿

上醍醐より分身を移し祀り「桜会」のさまざまな行事の中心に

なっている社です。

 

D

金堂わきの 大山桜

醍醐寺の中心のお堂で本尊の薬師如来坐像が安置されています。

 

D
 

D

弁天堂

学芸・知識の女神である弁才天が祀られています。

 

木々の色づく頃は、朱塗りの弁天堂・橋が水面に映えて

一層の光景を醸し出す紅葉の名所です。

 

D

三宝院の 大紅しだれ

歴代座主が居住する坊です。

 

庭園は、豊臣秀吉が自ら基本設計をした桃山時代の

雰囲気を伝えていると言われ 国の特別史跡・特別名勝だそうです。

 

D

 

大紅しだれと松のコントラストも素晴らしく、

松の緑に気持ち少しほっ~と。

 

(桜のシャワーを浴びすぎたかなって・・・)

 

D

 

折り重なるように圧巻の桜~

 

D

 

霊宝館の見事な 枝垂桜

 

国宝・重文・未指定の文化財など約10万余点の寺宝・資料が

収蔵されています。

 

D

 

上醍醐・下醍醐と約200万坪もの広大な寺域を持つ醍醐寺

 

枝垂桜・ソメイヨシノ・山桜・八重桜と次々に開花している今

まさに見頃時だと思います。


少し曇天の昨日、納経も兼ねて 「醍醐の花見」を

思う存分味わってきました。