実家の物干し竿が高くて使いづらい | 笹木ひろ子@実家の片づけと整理・実家片づけアドバイザー2級講座

笹木ひろ子@実家の片づけと整理・実家片づけアドバイザー2級講座

実家片づけアドバイザー・2級認定講師&整理収納アドバイザーのリアル実家片付けの記録☆

10月、11月と週に一度実家へ通っておりました。

 

母親が自転車で転んでしまい

 

もともと膝が悪かった足をかばい

 

その反対側の足の筋を痛めてしまったので

 

何かと生活が不便となったからです。

 

杖がないと歩行も困難でしたが

 

最近は徐々に復活してまいりました。

 

改めて実家をぐるりと見渡すと

 

今のような足の悪い状態では使い勝手が

 

悪いところが何箇所かありました。

image

まず、物干し竿がもともと高かったのに

 

両足が悪くなると、さらに使いづらい

 

ということ。

 

今まではどうしていたかというと

 

父親に洗濯物を干し、取り込みをお願い

 

していたとのこと。

 

それでも、父親不在の時はなんとか

 

自分でやっていたというのですから

 

なんともまぁ、知恵がないというか...

 

と、思わず言ってしまったのですが

 

それならば、竿を下に下げるように

 

何かで設置すればいいのに!

 

もともと工夫などしない母親ですので

 

昔からのやり方でやっていたんだろうな

 

というのが手に取るようにわかります。

 

次回実家に行った時にはこの物干し問題を

 

解決してあげたいと思いました。