ドレスコードありパーティーにつけるアクセ | 笹木ひろ子@実家の片づけと整理・実家片づけアドバイザー2級講座

笹木ひろ子@実家の片づけと整理・実家片づけアドバイザー2級講座

実家片づけアドバイザー・2級認定講師&整理収納アドバイザーのリアル実家片付けの記録☆

image

GW中にドレスコードありの

 

ディナーがあり、手持ちの数少ない

 

アクセサリーを合わせてみる。

 

写真をご覧の通り、全てウィンターの色味の

 

ものばかりなので後はどういうティスト

 

にするか・・・という判断だけで済みます。

 

ところが!色味の他にアクセサリーは型や大きさも

 

非常に重要になってきます。

 

毎度私の例ですが、顔の印象が『丸い』ので

 

尖ったもの、長細いものは基本似合いません。

 

(型によると思うので似合うものもアリ、ですが)

 

アクセサリーパーツ等は目の大きさからいうと

 

大きいものは◎、中くらいのは○、小さい華奢なものは

 

残念ながら似合いません。

 

と、いうのがセオリーなのですが

 

石の大きさだけで勝負のパールは

 

合わせてみると結構微妙です。

 

「ん~?」

 

似合う大きさと思っていても

 

『大きい』とカジュアルに見えてしまい

 

さて、改まった席ではTPOとしてどうだろう。

 

と、思って母親の手持ちのものも貸して

 

もらってつけてみても、ネックレスに関しては

 

背丈も違うので、母親が長年使っているものは

 

私がつけると長さが微妙だったりで、さらに

 

「なんか違う」になってしまいました。

 

また、私は手首から前腕が細めなのでブレレットも

 

中くらいのパールを選んで買ったつもりでしたが

 

顔周りにつけるものとは違って

 

小さいパールの2連位がちょうどいいようでした。

 

アクセに関しては色味よりも

 

型や大きさの方が合わせ難い、ということです。

 

また、暗がりでのディナーだとパールよりも

 

ビジューのキラキラの方が顔周りの印象が

 

よいので今回はパールは見送ることにしました。