物がゴミに変わるとき | 笹木ひろ子@実家の片づけと整理・実家片づけアドバイザー2級講座

笹木ひろ子@実家の片づけと整理・実家片づけアドバイザー2級講座

実家片づけアドバイザー・2級認定講師&整理収納アドバイザーのリアル実家片付けの記録☆

{E7174677-B4D9-4D97-9F17-1185E1FC87CE:01}

リビングダイニングのゴミ箱を新しく買いました。

ゴミ箱を替えるのは13年振り。

{34352326-1992-4E5F-A91D-34054A949D10:01}

ダイニングテーブルにスッキリ入る

細身細長のタイプ。

高さは50cm超です。

私が感じるこのゴミ箱のメリットは

ゴミ箱の入れ口がかがむ以外には

見えないこと。

つまり、『ゴミ』の存在が薄くなります。

そして、背丈が高いのでダイニングに座りながら

容易に入れる事ができます。

{EEB34FF1-1850-4A73-951B-AA25705A016C:01}

以前はこのような籐カゴで20cm位の高さのものを

使ってました。

メリットは口がオープンなので

少し大きめのものでもポイポイ気軽に

入れられます。

籐製なので軽いのも特徴でしょうか。

物が『ゴミ』になる境界線は

このゴミ箱に入った時ですね。

私はゴミとなったものが

家の中で目に触れることが苦手です。

色彩的にがちゃがちゃすることで

ココロがザワつきます。落ち着きません。

それと、手放したものと同じ空間では

落ち着けません。

これまたザワつきます。

背丈の低い籐カゴのゴミ箱を

使っていた時には立っても座っても

ゴミがいつも視界に入っていたので

入れ口が見えないものに買替えた、という次第です。

これで、かなり気分は落ち着きました。

ちなみに・・・↓

{6AC9603B-5075-4BAA-BF7F-669D3C693740:01}

主人が座る側のテーブル下には

リップクリーム入れを作ってあります。

引き出しを開け閉めすることなく

サっとリップクリームを取りたい、という要望の

苦肉の策です。

ベビー用のヨーグルト容器がジャストサイズで

それを綺麗に洗い容器に茶のテープを貼り

画鋲で止めてあります。意外と丈夫です。