この間、3ヶ月ぶりに望遠レンズの「70-200mmF4L USM」を出したらゴム部の凹みにカビらしき
白いものが付着。
写真はブレててごめんなさい。
ひと目で
やられた~~~~~~(T▽T;)
と焦る。
食品の密閉容器(ゴムパッキン付き)に乾燥剤入れていたのにぃー。
実のところ乾燥剤が湿気で固くなっている訳じゃなかったので放置状態で、ここ5日ほど前に
使用期限は開封後半年~1年と知ったのでした。
買いに行かなきゃなーと思っていた最中の出来事でした。
無意識的にこうなることを予期していたのか以前他人様のブログで
これを使用したらゴム部分が綺麗になったと知り(当然根本的処置ではありません)、やってみると
驚き。素敵に変身しました。
レンズの中も覗いてみましたが、カビやホコリらしきものは観られずほっとしています。
ついでに良く使うレンズのゴムを綺麗にしました。
「Tamron マクロ 90mm F2.8」のゴムは格子状なので間に手入れ剤が入ってしまったら取れないかな
と思ってあきらめました。でも、最近頻繁に使用している「Tamron 17-50mm F2.8(A16)」のゴム部分を
よく観たらホコリが結構入ってて掃除しました。
早々に乾燥剤購入して入れ替えました。
防カビ剤なんてスプレーしか知らなかった私ですが、乾燥剤と同じようなのがあると知り、早々に
キタムラでネットショッピング。ですけど、指定店に在庫が無いという事で取り寄せています。
ネットで色々観ると、頻繁に使用しているのはカビが生えにくいそうな。
うーん、確かに。しょっちゅう使用しているA16よりも望遠のLレンズがカビが生えちゃったんだもんねー(ノДT)
保管時は袋に入れずに裸で入れておいた方が良いそうな。
私はしっかり袋に入れていたんでいかんかったんだね。
今回は色々と勉強させて頂きました
all 携帯写真