先程(15時12分)、スマホが何やら受信したので、

確認してみると、それはSMS(※ショートメッセージサービス)で、




有料動画閲覧料金の未納有り。
本日ご連絡なき場合、法的手続き及び職場連絡などの対応致します。
DMM相談窓口03-6384-7065



…と書かれてありました。




この架空請求、

以前にも来たんですよね…(※5月18日更新の『架空』参照)。




身に覚えが無いので、架空請求だと解ってはいましたが、

念のために電話番号で検索してみたところ、詐欺であると明記されているサイトは見つかりませんでした。




しかし、電話番号以外の文章は5月の時と9割方一致していたので、

同じ組織の仕業である可能性が高いです。




5月の時の電話番号は詐欺組織だということが結構知られていたみたいですから、

電話番号を変えたのかもしれませんね。




電話番号を変えてきても、手口も文章も同じだなんて、

あまりにも雑(嘲笑)。




学習しないのか(失笑)、

学習できないのか(嘲笑)。




“法的手続き”って、

法に触れているのはどっちだよって話ですよね(失笑)。




以前の記事でも述べましたが、

“職場連絡”だのといった脅し方は、まるでチンピラのようです(嘲笑)。




本物のDMMはユーザーの職場まで把握している訳無いでしょうに、

DMMを騙るこの連中は、把握しているかの如く脅してますからね(失笑)。




“職場連絡”という脅し方は、要は“職場の人に知られたくなかったら…”という脅しなのでしょうから、

自営業者が相手の場合はあまり意味が無いと思います(笑)。




5月の時も今回と同じく、当日中に連絡しなかったら法的手続きや職場連絡をするという脅し方をしてきましたが、

無視をしたら当然何も起きませんでしたから(大笑)。




SMSで脅すという、こんな手口を何度も用いているということは、

連中は“良い手を考えた”とでも思っているのでしょうか(嘲笑)、

バレバレだというのに(嘲笑)。




本物のDMMはサイトでユーザーに注意を呼び掛けているというのに、

連中はまだこの手口を用いているなんて(嘲笑)。




今回も前回同様、連中のことはここに晒しつつ無視しますが、

どうせ忘れた頃にまた同じ手口を用いてくるのでしょうね(嘲笑)。




皆さんもお気を付けください。