例の彼らが、

今日もなかなかのことをしてくれたので、ここに記します。




土曜日なので、彼らがシフト通り来るのか不安でしたが、

いつも通り誰よりも遅めに来たとはいえ、一応来ました。




そしていつも通り、

私語をしつつダラダラと作業をしていました。




彼らはキャリアが1年も満たないというのに、

自身の作業の範囲や量を、自身で勝手に決めている節が有るので、

本来は彼らがやるべき範囲(の一部)を、自ら進んでやる気配が無いどころか、

隣で作業をしている僕を勝手に頼っている…というよりも、彼らは彼らでそこが僕の持ち場だと決めている雰囲気なのです。




ただでさえ僕の持ち場の範囲や量はなかなかのものなのに、

その僕に押し付けるとは、なかなかの若手です。




キャリアが1年も満たない彼らが、

約20年の僕に対してそんな感じですからね。




作業もまともにできていない上に手抜き気味ですからね、彼らは。




昨日も同じ状況になったので、その時は僕がやってあげましたが、

彼らはそれが通常だと思っているのか、今日もやりそうになかったので、

それを通常と思わせないように、今日はやってあげなかったんですよ。




それからしばらくしたら、彼らはその場所をやっていました。




その際も彼らは私語をしていたのですが、

その中で「キモい」と聞こえてきたので、それが僕に対してではないことを祈ります。




彼らはダラダラとやっているため、当然誰よりも作業のペースが遅かったのですが、

先述の“僕が敢えてやってあげなかった場所”の作業を彼らがやったことで、

もしかしたら彼らは、彼らの理屈で言うところの“裏切られた”という発想で、

僕に作業を押し付けられたと思い込んだかもしれませんね。




彼らの今までの行動・言動・態度のほうこそが、

僕や他の同僚を散々裏切って作業を押し付けてきたというのに。




彼らは、自身の行いを棚に上げて被害者ヅラしているようで、

僕は内心イラッとします。




今日も女性達の持ち場の作業量が随分残っていたので、皆で手伝わなければならないことは明白だったのですが、

作業終盤、僕がたまたまふと作業場所の外側に目を向けると、

従業員用の出入り口が在るほうへ小走りして行く人影を見つけました。




彼らです。




作業はまだ残っていたのですが、結局彼らはそのまま戻ってこなかったので、

勝手に帰ってしまった、ということです。




それからようやく作業が終わったなと思っていたところ、

真面目なほうの若手が「あそこはやらなくて良いんですか?」と、残っている全員に問いかけてきたので、

その彼が指差すほうを見ると、明らかに例の彼らがやるべき場所(の一部)が手付かずの状態だったのです。




つまり例の彼らは、

他の同僚達を手伝わないどころか、自身の持ち場の作業も途中で勝手にやめて帰ったということです。




当然、他の同僚達からも彼らへの不満が噴出しました。




精神的な理由が有る訳でもないのに、仕事を途中で投げ出して無断で帰るなんて、

社会人失格だと思います。




シフトに休みを入れまくったり、シフト通りに来ず無断で休んだり、

途中で勝手に帰ったり、他の同僚を手伝わなかったり、自身の持ち場さえも中途半端にやったり、

…等々、今まで幾つも身勝手な行いをしておいて、

「給料が割に合わない」だなんて、よく言えるものだなと呆れます。




キャリアが短い上に、シフトに休みを入れまくったり、シフト通り来ず無断で休んだりしているのに、

「本当はこの仕事したくないんだよね~」と仲間に愚痴るなら、

何故辞めないのか不思議です。




先日、彼らが他の同僚達に手伝ってもらえなかったと思い込んだ件が有るので、

今日の彼らの行いは、まるで報復のようです。




彼らは一体何様なのでしょうか。




今日はリーダー的立場の同僚が休みだったので、

そのリーダー的立場の同僚と一緒に戸締りや点検等をしている同僚に、

彼らが小走りで帰って行ったのを目撃したことを報告したら、

「分かりました。(リーダー的立場の同僚の)○○さんに言っておきます」と言ってくれたので、

近い内、彼らは訓告されることでしょう。




ただ、

彼らが訓告されて自身の非に気付くかどうか不安ですが。




「オレらがアイツらに裏切られた」だの何だのと、

滅茶苦茶な理屈で反論したり逆ギレしたりするかもしれません。