一昨日、とある求人に応募したら、昨日に先方から電話が有り、

「明日(11月1日)来ていただけますか」とのことだったので、今日面接をしてきました。




…が、帰宅後に先方から再び電話が有り、出てみると、

「今回ご応募くださった仕事は女性しか募集していないんですよ」と。




…はァ?




僕が応募する際に見た求人の記事には確かに、

“男女活躍中!”との記述が有ったので、その旨を先方に述べたのですが、

「そうなんですけど、女性しか募集していないんですよ」と。




だから、“男女活躍中!”という記述が」ともう一度言いたかったのですが、

これでは堂々巡り(?)になりかねないので、言いたい気持ちをグッと抑え、

「そうですか」と話を終えました。




でもやはりおかしくないですか?

“男女活躍中!”と有ったから応募したのに、

「女性しか募集していないんですよ」と、困惑したような雰囲気の声で言われるなんて、

僕が間違っているのでしょうか?




地元の仕事なのに面接地は隣の市だったので、

早く今の仕事を辞めて新しい仕事に就きたいという思いでわざわざ隣の市まで足を運んで、

面接の際に先方から「いつから入れそうですか?」と問われ、

「今の仕事のことも有るので、今月の中頃には入りたいと考えています」と答えるというやりとりまでしたのに、

面接を終えて帰宅してから電話で「女性しか募集していないんですよ」と言われるなんて。




女性しか募集していないのならば、

面接の時点で、いや僕が応募した時点で言えるタイミングが有ったでしょうに、

履歴書を渡して、書類に記入して、面接をして、

全てを終えて帰宅してから「女性しか募集していないんですよ」って、

先方はポンコツなのですか?




文字通り、無駄な時間でしたよ。




いつからかこのパターンが頻発しているので、

今回で“何度目の無駄足か?”って感じですよ。




もういい加減、このパターンにはウンザリです…。








※反論コメントは受け付けておりません。