先月29日に更新した『不知』という記事に先程、








【件名】
 こんにちは

【ユーザー名】
 400499886

【日時】
 2016/03/06 09:50

【本文】
 えりと申します☆ネットサーフィンしていたらこちらに来ました!(*´艸`*)とっても素敵な記事でした 私もブログしているので大変勉強になります★私はヨーロッパを旅しながら書いているのでよかったら遊びにきてください。








…という、

宣伝目的コメントが書き込まれてしまいました(不愉快)。




アメブロ内で不特定多数のユーザーに対して、コピペコメントを書き込んでいるだけだろうに、

「ネットサーフィンしていたら」って…、ね(失笑)。




それより何より気に入らないのは、

「とっても素敵な記事でした」という一文。




『不知』という記事は、親不知に対する不安を述べたものなのに、

その記事に「とっても素敵な記事でした」とコメントをするなんて、

記事を読まずにコメントをコピペしていることがよく解ります(失笑)。




この記事には一昨日にも、

「とってもよかったですよ 特に書き方・内容とても参考になりましたぁ」という一文を含む宣伝目的コメントを書き込まれたので、

宣伝目的ブロガーの手段ってワンパターンですよね(失笑)。




本当に記事を読んだ人は、

“記事を読みましたよ”というニュアンスの一文をわざわざ述べず、

記事そのものに対する感想等を述べる筈ですから。




相手のブログの記事内容でどうであろうと、

「とっても素敵な記事でした 私もブログしているので大変勉強になります★」だの、

「とってもよかったですよ 特に書き方・内容とても参考になりましたぁ」だの、

“(取り繕ってでも)賛辞を述べておけば相手は喜ぶ”とでも思っているのでしょうか。




僕はこういう類いの宣伝目的コメントをしてくるユーザーのブログを閲覧しませんが、

きっと、副業等での稼ぎ方を述べていたり、それに関するリンクを貼っていたりするのでしょうね(失笑)。








…と、こういう批判的な記事を書いても、

宣伝目的ブロガーがまた宣伝目的のコピペコメントをしてくる確率は高いですね(失笑)。