【件名】
よろしくです!ヽ(・∀・)ノ

【名前】
LINEスタンプ無料GETする方法!

【日時】
2014/07/13 09:30

【本文】
せっかく読んだのでコメントさせていただきますね^^LINEネタをたくさん書いてるのでよかったら遊び来てください♪また更新楽しみにしています!








…という宣伝目的コメントが、

9日に更新した『Piano』という記事に書き込まれました(不愉快)。




朝から無駄な書き込み、お疲れ様です(皮肉)。




この手のコメントは、

こちらの記事への感想を一切書かないのは毎度のことなので、もうあまりツッコミませんが(笑)、

他にもツッコミ所が有るので、そちらを述べておきます(笑)。




「せっかく読んだので」という表現に、

違和感を覚えたのは僕だけでしょうか(笑)。




以前に公開ダメ出しをした際にも触れましたが、

「~させていただく」という言葉は、自発的に使う言葉ではなく、

相手からの「~して欲しい」「~してくれ」という要求や命令が有ってから使う言葉なんですよ。




僕は勿論、宣伝目的コメントを要求していないので、

この場合に使うのは間違いです。




“とにかく丁寧な言い方をすれば良い”と思っているのでしょうから、

こういう誤用が生まれるんですよ。




「よかったら遊び来てください♪」

…このように、途中でいきなり片言になるコメントが以前にも有りましたが、

宣伝目的ユーザーの間では片言がブームなのですか?(皮肉)




「また更新楽しみにしています!」

…何故この文章に“また”と付けたのかが解りません(苦笑)。




そして一番のツッコミ所といえば、やはり、

ガラケーのユーザーである僕にLINE関連の宣伝をしてきたことです(笑)。




あちらさんからすれば僕がスマホのユーザーなのかどうかは知らないでしょうが、

僕が主にスマホでブログの更新をしているならば、

記事に“iPhoneからの投稿”や“Androidからの投稿”という表示がされますが、

そういうことを調べずに書き込んでいる時点で、リサーチ不足で尚且つコピペのコメントであることがよく判ります(笑)。




とにかく宣伝すれば良いというものではありません(苦笑)。