昨夜ブログネタの記事を更新したところ、
今日の午前、コメントが書き込まれていたので、確認してみると、
はじめまして、夜村 空さん。
ブログ読ませていただきました。
よかったら僕のブログにも遊びにきてください。
よろしくお願いします。
そして、書き込み主の名前を見てみると、
名前の後半部分に“月収404万円”とか何とか…。
この2点で僕はピン!と来ました、
“宣伝だな”と。
ブログネタを書くと宣伝目的の“ペタ”がドッと付くことが多々有りますし、
そもそも僕は宣伝目的ユーザーとは関わりたくない為、
少し前から、当ブログへの“ペタ”を受け付けないようにしています。
でも“ペタ”の代わり(?)にコメントで宣伝してくる人がいつか現れるだろうな、
…と予想していました。
その予想が今日、現実になりました。
「ブログ読ませていただきました」と言うのなら、多少なりとも感想を書いてくれても良さそうなものを、
それが一切有りません。
なぜなら、
コメント後半部分の「よかったら僕のブログにも遊びにきてください」が本来の目的なのですから。
だから実際には、
こちら(僕)のブログなんて全く読んでいないと言っても過言ではないでしょう。
「よかったら僕のブログにも遊びにきてください」とだけコメントしては印象が悪いと考えたのか、
前半部分に「ブログ読ませていただきました」と書いたのかもしれませんが、
それが僕には“取って付けた感”に思えました。
つまり今回のこのコメントはおそらく、
ブログネタを書いている何人ものユーザーに対して、
宣伝目的ユーザーが、まるで足跡のように書き込んでいるものであり、
尚且つそれはコピペなのだろう、と僕は推測しています。
ちなみに、今回のコメント主のブログは案の定、副業系(?)の宣伝をしていて、
同一のハンドルネームとプロフィール画像を使用しているアカウントが複数存在していました。
僕は宣伝目的ユーザーと関わりたくありませんし、
同一のハンドルネームとプロフィール画像でアカウントを複数所有しているユーザーを、僕は基本的に信用していないので、
今回のコメントは削除しましたし、今後も同様の対処をします。