※昨日の記事の続きです。
鳥羽水族館をあとにした僕たちは、
伊勢市に在る“おかげ横丁”に向かいました。
平日とはいえ、夏休みだったので、
“おかげ横丁”は大勢の人で賑わっていました。
そして僕たちは、しばらく“おかげ横丁”を散策したのち、
「昼食を摂ろう」ということになり、

“すし久”さんにて、“てこね寿し”をいただきました。
食べかけの写真ですみません(汗)。
この辺りでは“てこね寿し”が有名のようですね。
秘伝の醤油につけた鰹は肉厚で、
ボリュームも満点でとても美味しかったです。
気になるかたは是非、食べに行ってみてください。
昼食を終えたあとは、またしばらく“おかげ横丁”を散策し、
あの場所へ行きました。
伊勢といえば、
そう、“赤福”のお店です。
“赤福”のかき氷がとても人気とのことで、
僕たちもそれをいただこうと思ったのですが、
やはり人気で、客が大勢居た為、僕たちはかき氷を諦め、

この“赤福”を買いました。
※上の写真は、買った翌日に撮ったものであり、その日までに全て食べました。
かき氷もかなり美味しいらしいので、
次に行った時こそは食べたいと思います。
僕たちは“赤福”の他にも色々とお土産を買い、
そのあと、伊勢神宮に行きました。
今回の小旅行の計画が出た当初から、
姉が「伊勢神宮に行きたい」と言っていたので行ってきました。
僕は初めて伊勢神宮に行ったのですが、
参拝する為には大鳥居からかなりの距離を歩かなければならないので、
今後行こうと思っているかたは、その距離を覚悟したほうが良いですよ(笑)。
参拝を済ませたあと僕たちは車へ戻り、帰路につきました。
…というわけ(?)で、12回に渡ってお送りしてきた小旅行レポートは、
今回で終了となります。