※昨日の記事の続きです。












夜村堂 -ヤムラドウ--SH3H0034.jpg
2匹並んで天を仰ぎ見る、ミシシッピアカミミガメ。






この2匹も、


僕が見ていた時は微動だにしませんでした(笑)。






それに、なぜ2匹とも天を仰ぎ見ていたのか…、


僕にはわかりません(笑)。






夜村堂 -ヤムラドウ--SH3H0035.jpg
見た目がかなり特徴的な、ミツヅノコノハガエル。






写真ではわかりづらいと思いますが、


本当に木の葉のようなんですよ。






気になるかたは、是非見に行ってみてください。






夜村堂 -ヤムラドウ--SH3H0036.jpg
白目がちょっと怖い、ミシシッピーワニ。






このワニもなかなかの巨体です。






それに白目です。






しかもあまり動きません(笑)。






でも、やはり恐そうですね(汗)。






夜村堂 -ヤムラドウ--SH3H0039.jpg
見た目が格好いい、カブトガニ。






カブトガニは過去にも見た記憶が有りますが、


僕にとってはテンションが上がる格好良さです。






夜村堂 -ヤムラドウ--SH3H0037.jpg
僕が今回特に見たかった、エイ。






テレビでは見たことが有ったのですが、


是非ともあの顔を生で見たいと思っていたんですよ。






エイはこの時、水中で上昇と下降を繰り返していたので、


上昇する時に写真を撮ると、エイはヒラヒラさせながら上昇する為、上の写真のようにブレブレになりますし、


下降する時に写真を撮ると、エイはなかなかの速度で下降する為、


夜村堂 -ヤムラドウ--SH3H0038.jpg
このように、微妙にブレます(笑)。






でも、


エイのこの顔を生で見ることができて良かったです。






今回で、鳥羽水族館で撮った写真の紹介は終了になりますが、


ただ…唯一の心残りは、


携帯のバッテリーの関係で、タカアシガニを撮ることを諦めたことです(笑)。












   次回に続きます。