そういえば、



各携帯電話会社それぞれで、



同じ会社の携帯同士なら、



メアドを知らなくても電話番号さえ知っていれば、



短いメールのやり取りができるサービスが有りますが。









そのサービスは近々、“会社の壁”を取り払うそうです。









つまり、違う会社の携帯同士でも、



番号さえ知っていれば短いメールの送信ができるようになります。









各携帯電話会社の考えとしては、



MNPをするとメアドを若干変えなければならなくなるので、



それに対するユーザーの抵抗感を無くすためだそうですが、



僕個人の見解としては、



これではますます悪質業者に悪用されてしまうのでは…、と思います。









なぜなら、“会社の壁”を取り払うことによって、



悪質業者たちは今まで以上に、ランダムに架空請求メールを送信できるようになってしまうからです。









僕は過去に、



その『番号だけで送信できる短いメール』で、



架空請求が何度か来たことが有ります(←過去のブログに書いてます)。









本当に『違法ではない正当な請求』をする業者なら、



“請求する相手のメアドを知らない”なんてことは有り得ないでしょうから、



『番号だけで送信できる短いメール』を使うことはまず無いと思います。









なので、



『番号だけで送信できる短いメール』を使って請求してくる人物は、



悪質業者だと思って間違い有りません。









まぁ、『番号だけで送信できる短いメール』を使うと、



着信者の携帯に思いきり発信者のリアルな番号が出るので(笑)、



警察に嗅ぎ付かれることを恐れている業者は、



“050”で始まる番号の『安心ナンバー』を利用するんでしょうね(笑)。









何にせよ、こういうのは、



警察に相談しても、



実害(←現金の詐取や、脅迫など)が無い以上は、



「そんなのは無視すれば良いよ」

と言うだけで、捜査してくれないので、



怪しいと感じた電話やメールは無視するのが一番です。









皆さんもお気をつけください(←二度目)。