次回の『仮面ライダーディケイド』が『電王の世界編』だとは、
意外です。
『仮面ライダー電王』が人気の有る作品ゆえに、
てっきり『電王の世界編』はラストに来ると思っていたので、
意外です(←2回目。 笑)。
そして、
『響鬼の世界編』はもっと早い段階で放送されると勝手に思っていたのですが、
まだ残っているということが、
意外です(←3回目。 笑)。
『仮面ライダーディケイド』はこれであと、
『電王の世界編』
『響鬼の世界編』
『カブトの世界編』
だけになりましたが、
士の過去や、
士と海東の関係性や、
鳴滝の正体や、
『ディケイドは本当に破壊者なのか?』…などなどはちゃんと解明されるのでしょうか?
『仮面ライダーディケイド』はただでさえ、
話数が他のライダーシリーズより少ない(らしい)ので、
ちゃんと完結するのか、気になります。
今回の『アギトの世界編』は、
やはり予想通り、
八代さんが待っていた人物はショウイチで、
ショウイチに手紙を書いた人物は八代さんで、
ショウイチはG3-Xの初代装着者で、
『ショウイチがギルスに覚醒(?)したこと』が原因でショウイチは八代さんの前から姿を消したんですね。
ま、
短い尺におさめるためには複雑すぎてはいけませんからね(汗&笑)。
ただ気になるのは、
『なぜショウイチは突然ギルスに覚醒したのか』という点…。
ショウイチが本当に『ただの人間』ならば、
なぜギルスに覚醒したのでしょうか…?
そして、
ギルスであるショウイチはなぜ更にアギトに覚醒したのでしょうか…?
『アギトの世界編』での、
『ギルス』や『アギト』とは、どういう存在なのでしょうか?
ま、
『仮面ライダーディケイド』でのそれぞれのライダーは『パラレル的なもの』らしいですから、
あまり深く考えないほうが良いのでしょうかね?(笑)
でも僕は『仮面ライダーアギト』を観たことが有りませんし、
『仮面ライダーアギト』の詳細な設定などを知らないので、
今回のことをわかりやすく説明できるかたが居ましたら、
どうか教えてください(笑)。
そういえば結局ユウスケは『アギトの世界』にとどまらず、
今後も士との旅を続けるんですね。
続けることは別に良いのですが、
同行するなら、
たまにはクウガに変身して戦ってほしいものです。
海東が出てきたことで、
ユウスケの戦う機会がますます減ってしまいましたからね…。
ユウスケは今回久々に(? 笑)戦いましたが、
クウガではなく、G3-Xとなって戦ってましたからね。
しかもいつの間にかG3-Xを使いこなしていましたし(笑)。
まぁ確かにディケイド、アギト、G3-Xの3人が共に戦ったシーンにはテンションが上がりましたし(笑)、
G3-Xの『面割れ』にもテンションが上がりましたが(笑)。
でもやはりクウガが戦う姿も見たいです。
次回の『電王の世界編』でもし、
ユウスケがイマジンズに憑依されたら面白そうですよね(笑)。
…あ!
『仮面ライダーディケイド』第1話で夏海が見た夢の中で、
ディケイドとクウガが対決していましたから、
もしかしたら、本編の終盤のほうで士とユウスケの関係性に変化が生じて、
結果、ディケイドとクウガの対決…となるかもしれませんね!(燃)
だとしたら久々にクウガが戦う姿を見れますね!(燃)
果たして実際はどうなるのか、
今後がますます楽しみです。
最後に、キバーラですが…、
相変わらずCGではなく模型(? 笑)なんですね。
前回、少しだけCGに戻った時が有りましたが、
結局また模型に…(汗&笑)。
やはり『CGの予算の影響』なのでしょうか?
でも、キバーラのCG制作費を削減しても、
ライダーたちの変身シーンや戦闘シーンでかなりCGが使われていますから、
キバーラのCGを無しにしただけで、予算ってそんなに浮くものなのでしょうか…?
それに、
キバーラをCGではなく模型にしてでも登場させている『意味』や、
そもそもキバーラというキャラが作られた『必要性』が、
正直、僕にはよくわからないんですよね…。
もし仮に『道案内役』的なポジションのつもりだとしても、
その役は他の登場人物で補えますし。
“『仮面ライダーキバ』の後番組だから”
という理由だけで作られたのだとしたら、
“そうまでして作らなくても良かったのでは?”
と思いますし。
まぁ、この辺(←キバーラというキャラ)に関してはあくまで個人的意見なので、
反論は受け付けません。
…ちょっと感想を書くだけのつもりが、
こんなに長々と書いてしまって、
すいません。
m(_ _)m