いやぁ~実に面白いですね。









人が書いたブログに反論する人ってのは、



大概、ブログURLなどの『跡』を残さないですよね。









お約束と言わんばかりに。









反撃されるのを避けるための防御策のつもりなのか、



あるいはただの『反論したがり』なのかはわかりませんが。









そんなやり方で人に対等に意見を述べようなんて(失笑)。









しかもそういう人物は大概、



読解力などが乏しいように思えます。









「あくまで個人的見解であり、押し付けているわけではありませんので、反論しないでください」

と僕は述べているにも関わらず、



ちょっと記事を読んだだけで、



さも全てをわかったような言い方で反論してくるわけですからね。









僕は、あの事故に関する記事を3回に分けて書いているのに、



この人物はどうも3回目の記事だけを読んで反論しているように思えます。









それではお話になりません(失笑)。









そもそも僕は、



ブログやコメント欄で討論したくありません。









人の数だけ考えや価値観が違うわけですし、



賛同する人も居れば反感を持つ人も居ますから、



だからこそ僕はわざわざ、



「あくまで個人的見解であり、押し付けているわけではありませんので、反論しないでください」

と述べているんです。









にも関わらず反論してくるわけですから、



ホント読解力が乏しいように思えます(失笑)。









「本人にはどうしようもありません。

謹慎処分でないのは甘い!と言われようと、

謝罪の仕方が悪いと言われようと、

そこには本人の意思はありません」

だそうです。









僕は記事で、



「1所属タレントとして、事務所の意向に従わざるを得ない」

的なことを書いているのにですよ?









それに、



「本人の意思はありません」

と言うのは問題です。









本心からではない、形だけの謝罪なら意味が有りません。









というかそもそも、



「本人の意思はありません」

と、その人物がなぜ言い切れるのか僕には疑問です。









この人物が業界などの関係者ならまだしも。









「あなたがどんなに腹を立てようと」

と言っていましたが、



僕は別に腹を立てていたわけではありません。









極めて冷静に、



“僕はこう思う”

と個人的見解を述べたまでです。









「私は、ジャニーズも大嫌いですが、

あなたの様に、僕の意見が一番正しいと言わんばかりに、

自分の意見を書き連ねる人も大嫌いです」

ということだそうですが、



先ほども書いたように、



人の数だけ考えや価値観が違うわけですし、



世の中に完璧な人間など居ませんから、



僕は、



“自分の意見は全て絶対正しい”

と思っていませんし、言っていません。









そういう意味で、



「あくまで個人的見解」

と述べているにも関わらず、



さも、



“あなたはそう思っているんでしょう?”

という感じで言い切ってきましたからね。









僕の記事をちょっと読んだだけで、



『僕という人間』をわかった気で居るのが、



はっきり言って気に入りません。









むしろ逆に、



“僕にわざわざ反論してきたあなたのほうが、自身の中でその反論が正しいと思っているのでは?”

と考えてしまいます。









まぁその辺は、



人それぞれ考えや価値観が違うということで、



「あなたの反論は間違っている」

とは決して言いませんが、



「あくまで個人的見解」

と述べている僕にわざわざ反論しないでほしいものです。









「押し付けているわけではありません」

と僕は述べているのに、



この人物は自身の反論を僕に押し付けているように思えます。









「ジャニーズ事務所とはそういう所です」

「大人の世界とは、そういうものです」

「個人ではどうしようもない世界で、大人は生きているのです」

と言っていましたが、



これではまるで、



「そういう所だから、そういうものだから、仕方無い」

と言っているように受け取れます。









このような言葉で片付けるということは、



仮に今回の事故以上のことが起きていたとしても、



「あの事務所なら、処分や対処の度合いが低くても仕方無い」

と言うのでしょうか?









「そういう所だから」

「そういうものだから」

という、ある種『容認』とも受け取れる発言や発想をする人が居るから、



いつまで経っても、間違ったシステムや、



間違った考えが無くならず、



且つ、勘違いして付け上がる人間が居続けるのではないでしょうか?









“間違っている”

と思ったことを、



「僕は間違っていると思う」

と、一個人が発言するのは、そんなにおかしいでしょうか?









しかも、



「大人の世界とは、そういうものです」

と、まるで自分が『大人の世界の代表』みたいな言い方をして(失笑)。









「あなたの様に、僕の意見が一番正しいと言わんばかりに、

自分の意見を書き連ねる人が大嫌いです」

ということだそうですが、



そもそもブログというのは、



それぞれが思ったことを書き連ねるものだと思うのですが。









よほどの問題発言でない限りは、



一個人それぞれがどういう見解を持とうと、



どういう見解を述べようと、自由だと思います。









僕は、この人物に『言論の自由』を奪われる覚えは有りません。









それなのに、この人物は、



「そういう所だから」

「そういうものだから」

と、僕が反論や批判を求めていないにも関わらず、それをし、



尚且つ『僕』という人間を否定するかのような発言をしたのです。









『跡』を残さずに対等に、



僕にそういう発言をしたのです。









僕は当初、



あまりにも読解力の乏しそうでKYっぽい、この人物のコメントを削除しようと思いましたが、



“削除するだけでは、この人物からの指摘を認めたことになるのでは…”

と思い、



同じコメント欄に返事を書き、



更にこうして記事にもしました。









まぁ、結論としては、



たまたま僕の記事をちょっと読んだだけの人物に、



ここまで批判や否定されて、



尚且つ“大嫌い”とまで言われて、気分を害されたので、



僕もこの人物が大嫌いですし、



この先何が有っても、好かれたいと思いません。









二度と僕に関わってほしくありません。









まぁ、こういうことを書くとまた、



読解力の乏しそうな人物から、



『跡』を残さずに批判コメントをされそうですが、



正直、そういう人間をいちいち相手にするのも面倒ですし(失笑)、



僕の意見は、あくまで『個人的見解』ですから、



次からそういうコメントは削除します。









つまり、



今後一切、反論や批判のコメント、



そして、論点のずれたコメントなどは受け付けません。









…って宣言しても、書き込んできそうですよね、



読解力が乏しそうですから(失笑)。









※ちなみに、『匿名希望』でプロフ検索をしたら、ワンサカ居て、



しかもその殆んどはブログ記事もプロフィールも書いていない人物でした(笑)。