2月28日の『必死だな(笑)。』という記事で書いた、
『りお』と名乗る業者について、
もう1ネタ(笑)有ることに今日気づいたので、ここに書きます。
今となってはアメブロ運営局によって排除された、その『りお』のブログIDは…、
rio-freedam
でした。
皆さんはこのIDを見て、気づくことは有りますか?
そう、
『freedam』という部分です。
『freedam』なんて英単語は無いはずです。
もし、
この『りお』と名乗る業者が『自由』という意味の“フリーダム”を書いたつもりなら、
『freedam』ではなく『freedom』と書かねばなりません。
こんな簡単な、学生レベルの英単語を間違えるということは、
もしかしてこの『りお』と名乗る業者は、
『ゆとり教育』世代なのでしょうか?(笑)
あるいは『ド天然』とか?(笑)
『freedom』という英単語は、
別に滅多に使わないというわけではありませんし、
歌の詞やタイトルに使われたりしますし、
某カップラーメンのCMでも使われた英単語ですから、
見慣れない英単語というわけでも無いのですが…(苦笑)。
ただ、もしも、
この『りお』と名乗る業者が『自由なダム』という意味で、
“freedam”
と書いたのなら、綴りは合っていますが、
わけがわかりません(笑)。