遅ればせながら、
『仮面ライダーディケイド』の初回を観て、ふと思ったことを…。
平成仮面ライダー10周年だから『ディケイド』という、
どストレートなネーミングはともかく(笑)、
左胸(←肩?)に有る『×』のようなデザインって、
『10』を意味する『Ⅹ』なんですよね?
主人公・門矢 士(←かどや つかさ)は、
『“だいたいわかった”が口癖』ということだそうですが、
僕の記憶だと、
今回そのセリフは1回しか言わなかったような…(苦笑)。
その代わり、
夏海(←なつみ)に対しての『なつみかん』という呼び掛けのほうが、
口癖ばりに言っていたような(笑)。
『なつみ』だから『なつみかん』という、あだ名のセンスって…(失笑)。
門矢という名前ってまさか、
『カード』が由来ってことは無いですよね?(苦笑)
『ディケイド』は平成ライダー10周年ということで、
お祭り感覚(?)で平成ライダーがワンサカ(笑)出てきますが、
まさか、仮面ライダーシリーズは『ディケイド』でひとまず終了ってことは無いですよね?(不安)
でも、『ディケイド』の劇中での『それぞれの平成ライダーの世界』は作品数と同じ数だけ個別に存在しているので、
『ディケイド』のあとにもライダーシリーズを制作するとしたら、
『11番目の平成ライダーの世界』とかも個別に存在するということになるのでしょうか?
ま、『11番目』を発表していないのだから、
『現時点では11番目の世界が無い』ということくらいはわかっているんですけどね(笑)。
でも『ディケイド』は話数が少ないらしいので、
『ディケイド』以降にも『別の仮面ライダー』を制作するんだと僕は思っています。
『ディケイド』のあとが『仮面ライダーG』だったら、ちょっと面白いですけどね(笑)。
まぁとにかく、
ディケイドが各平成ライダーの姿になって戦うのを観れるのが『熱いポイント』ですし、
ストーリー自体のああいうカオス(?)な感じは好きですし(笑)、
次回予告に地獄兄弟がチラッと映っていたので、今後も観ようと思います。
…ん? 地獄兄弟?
もしかして『ディケイド』では、
それぞれの作品で死亡したはずのライダーも普通に出てくるということですか?
じゃあ是非とも斬鬼さんを!(懇願)
そういえば『ディケイド』での、クウガの人間の時の姿って、
オダギリ ジョーさんじゃないですよね。
そのことは以前から知っていましたし、
“オダギリさんにとって『クウガ』は黒歴史である”
という噂(?)も知っていますし、
別に反対もしませんが、
まさか、他の平成ライダーを演じる役者さんも、
当時とは別のかたってことは無いですか?(不安)
1つ前の作品である『キバ』の主人公・紅 渡は、
『ディケイド』でもちゃんと、渡を演じた瀬戸 康史さんが渡として出てきましたが、
『キバ』以前の平成ライダーを演じていた役者さんたちはどうなるのでしょうか?
特に、『電王』で野上 良太郎を演じた佐藤 健さんや、
桜井 侑斗を演じた中村 優一さんや、
『カブト』で天道 総司を演じた水嶋 ヒロさんなどは今、
他の仕事の都合などが理由で、『ディケイド』に出演できるか微妙ですし…。
だからといって、スケジュールを理由に殆んどの役者さんたちが当時とは別のかたになると、
イメージと言いますか、なんと言いますか…。
せっかく『10周年』というお祭りなのですから、
できる限り、当時と同じ役者さんに出演していただきたいものです。
『ディケイド』といえば、そのデザインも、
『ストーリー内容や設定』と共に前評判は賛否両論有りましたが、
僕は見慣れたせいか(笑)、今となっては『有り』だと思っています。
ディケイドのデザイン、皆さんはどう思いますか?
…長々と語るつもりは無かったのですが、
気がつけばこんなに(苦笑)。
というわけ(?)で、今回はこの辺りで。
m(_ _)m