1つ前の記事で書いた、『仮面ライダー』のカードゲームのことですが、
先ほど携帯で調べて、少しだけ内容(システム?)がわかりました。
タイトルは『データカードダス 仮面ライダー ガンバライド』と言うようです。
今冬稼働予定だそうです。
『平成仮面ライダー10周年』を記念して企画されたようです(なので平成仮面ライダーが中心となるようです)。
カードを2枚使ってタッグを組み、それぞれ前衛と後衛を担当して2対2で戦うようです(もしかしたら後衛はサポート役かもしれません)。
今後販売される変身ベルトやソフビ人形などの玩具にカードを付属して展開させる予定のようです(10周年を記念した変身ベルトも販売されるようです)。
玩具に付属させる商法は『大怪獣バトル』と同じですね(笑)。
カードの上の部分にバーコードが在るのですが、どうやらそれとは別に横にもコード(バーコードと形が違う物)が在るようなので、もしかしたらブレイドや龍騎のような『カードスキャン型ライダー』に何かしら対応しているかもしれません。
タッグ…何ともワクワクする響きですね(笑)。
タッグが組めるとなると、例えば…、
キバ & キバ・エンペラーフォームや、
キバ・ガルルフォーム & 斬鬼(松田賢二さんつながり)や、
イクサ & ライジング・イクサや、
電王・ソードフォーム & ネガ電王や、
ゼロノス・アルタイルフォーム & ゼロノス・ゼロフォームや、
カブト & ダークカブトや、
ザビー & キックホッパー(矢車つながり)や、
キックホッパー & パンチホッパー(地獄兄弟)や、
響鬼 & 響鬼・紅や、
斬鬼 & 轟鬼(師弟)や、
カリス & グレイブ(ジョーカーつながり)や、
ファイズ & ファイズ・アクセルフォームや、
龍騎 & リュウガや、
龍騎 & 龍騎サバイブや、
アギト & アナザーアギトや、
G-3 & G-4や、
ブラック & シャドームーンや、
ブラック & ブラックRXや、
バイオライダー & ロボライダーや、
V3 & ライダーマンや、
1号 & 2号などなど…、
夢のタッグや、ライダーファンにはたまらないタッグが可能になるかもしれません(ライダーによっては相性が有るかもしれませんが)。
とにもかくにも、稼働される日が楽しみですね。
冬までにお金貯めないと(笑)。