ちょっとマジメなお話。












皆さんは、ある日突然“誰?”って感じのブロガーさんからアメンバー申請をされたことは有りますか?



僕は最近2度有りました。



2度とも、今まで絡んだ記憶が無いブロガーさんたちからアメンバー申請をされました。



そして、その申請文の内容は妙なものでした。






「もしよかったらアメンバーになってください」
的な表現。



妙ですよね?



向こうからこちらに申請してきているにも関わらず、逆に自身のブログのアメンバーになるよう頼んできているのです。



まるで、

「私はあなたのアメンバーに申請しますから、あなたも私のアメンバーになってください」
とでも言わんばかりじゃないですか。






『アメンバー限定記事』の存在と意味をちゃんと理解しているのでしょうか?



『アメンバー限定記事』は通常記事と違って、『限られた人・特定の人』にだけ見てもらいたいがために存在しているのです。



それなのに、絡んだことが無い人がいきなりアメンバー申請をしてくるなんて、随分な感じじゃないですか。






僕は、アメンバー申請する人たちへのメッセージ欄(申請する際に表示される文章)に、



「限定記事では僕の描いた絵をアップしているだけですので、もしかしたらつまらないかもしれません。
それでもよろしければ申請してください。
※親しいかた以外はご遠慮ください。」
と書いています。



それでも、こうやって申請してくるということは、その人たちはメッセージをちゃんと読んでくれていないのかもしれません。






絡んだことが有るかたたちが申請してくださった時は、

「いつも楽しく読ませてもらってます」
とか、

「記事内容が気になったので」
とか書いた上で申請してくださったのですが、



今回の件のブロガーさんたちは一切そういうことは書かず、自身のブログの宣伝や、

「アメンバーになってください」
というメッセージのみ。






宣伝…、そうなんです、今回の件のブロガーさんたちは自身のブログで何かしら商品などを宣伝しているようなのです。



つまり、自身のブログを知ってもらって読んでもらいたいがために、自身の『ブログ上での輪』を拡げたいがために、多くのブロガーにアメンバー申請しているようなのです。



ということは、今回の件のブロガーさんたちはもしかしたら『アメンバー申請』と『読者登録申請』を同じように考えているのかもしれません。



その考えは非常に困ります。






しかも、今回の件のブロガーさんたちはアメンバー申請はしているのにペタはしてくれていないのです。



僕は別にペタ数にこだわっているわけではありませんが、申請してきた以上はペタもするのが礼儀だと思います。



ペタせずに申請だけするなんて、ハッキリ言って図々しすぎます。






今まで絡んだことが無い人をアメンバーに承認してもきっと、それ以降も絡んではくれないと思います。



向こうにとっては、自身の『輪』を拡げたいためだけの申請なのでしょうから。



承認した所で読んでくれるのか微妙です。



それどころか、今まで読んでくれていたのかさえも微妙です。






向こうには悪気は無いのかもしれませんが、お互い『アメンバー限定記事』というものに対する考えや価値観が違うようなので、承認するわけにはいきません。



ご了承ください。



なので、今後も『宣伝目的』でアメンバー申請をしてくる人を承認する気は有りません。












面白みの無い記事ですいませんでした。
m(_ _)m



※この記事に関しての反論や批判は一切受け付けません。