この間、記事で書いた『Cメール(auユーザーどうし、電話番号さえ知っていればできるメール機能)で架空請求メールが来た』件ですが、



架空請求って警察に通報(報告)しても無意味でしょうか?



有料サイトなんて利用していない故に、確実に架空請求なので、僕としてはコレは詐欺未遂だと思っています。



それに、EメールではなくCメールでそういう請求をしてくる時点で相手はまともな人物ではないことは明らかです。



相手がちゃんとした企業で、本当に僕が未納しているのならば、Eメールで請求してくるはずです。



以前、迷惑メールが来た際に警察に相談しに行ったら、

「メールアドレスを変えたら?」
と若干軽く受け流されたことが有るので、



今回のようなケースも受け流されてしまうのでは…と、不安です。



警察というのは、事(事件)が起きてからでないと動かない組織ですから。



でも、相談せずに黙っているのも何だか嫌ですし、



僕の被害は未遂ではありますが、相手が詐欺をしようとしたことは明らかですし、



もしかしたらどこかに『未遂で終わっていない(お金を払ってしまった)被害者』が居るかもしれないと思うと、



僕はジッとなんてしていられません。



それに、相手(業者)は僕にCメールを送ったことによって、



『僕に自身の携帯番号を晒している』という、ほぼ絶対的な証拠が有るわけですし。



少なくとも、現段階で相手はauユーザーであることは確実なので、



警察が相手の携帯番号を頼りにauにて調査をすれば、おのずと見つかるはずです。



現在ではプリペイド携帯を契約する際にも身分証明が必要なので、相手が偽造した身分証を使って契約していなければ確実に絞れるはずです。



仮に、相手が別人の身分証を使って契約していたとしても、警察さえその気になればいずれバレます。



それに僕は、『民間人は警察に犯罪や捜査の情報協力(提供)すべき』と考えているので、



僕としては警察に報告しようと思っています。



もし仮に無意味だとしても、やはり僕は警察に報告したいです。



黙ってられません。



法律に詳しいかたや、或いはこういった犯罪に何かしら見解が有るかたは、コメントお願いします。















いやぁ~、こういうことを考えると何だか自分が探偵かヒーローかのような気分になってしまって、



オラ、ワクワクしてきたぞ(←ドラゴンボールの悟空ふうに。笑)。



※(ちなみに、Cメールを送ってきた相手に対しては、Cメール受信拒否設定にしました。笑)