松尾寺に隣接する春日神社です。

〚春日神社〛Kasuga-jinjya Shrine
酒の一滴は大河の一滴

酒の一滴は大河の一滴  酒の一滴は大河の一滴

■拝殿
酒の一滴は大河の一滴

酒の一滴は大河の一滴  酒の一滴は大河の一滴
割拝殿の形式をとっています。
酒の一滴は大河の一滴

酒の一滴は大河の一滴

本殿の囲いと神門
酒の一滴は大河の一滴

■本殿 一間社春日造、銅板葺。
酒の一滴は大河の一滴

酒の一滴は大河の一滴  酒の一滴は大河の一滴


松尾寺は多数の子院からなる一山寺院です。

15~16世紀初頭に最盛期を迎え、寺領7,000石、坊舎380、僧兵2500人を数えました。

16世紀半ば松尾寺の基盤となる春木庄の内部対立の影響で、寺勢は衰微し寺坊30余寺に減少。

1701年の記録では、「万蔵院、南昌院、明王院、宝光院、実乗院、福成院、福生院、杉本院、蓮華院、金剛院、成就院、中院、宝積院、多聞院、願王院、住心院、円覚院、実瓶院」の計18寺に減少。

現在は宝瓶院、明王院の2寺のみ。



〚宝瓶院〛Hobyo-in Temple
ほうびょういん・寶瓶院
大阪府和泉市松尾寺町2170

■本堂
切妻造、おそらく茅葺屋根を鋼板葺に改修した建物と思われます。酒の一滴は大河の一滴

宗派は天台宗、本尊は阿弥陀如来です。
鎌倉期の木造聖徳太子立像(2歳像)を安置。
酒の一滴は大河の一滴
1582年織田信長の焼討にて堂塔・古記録を焼失したため創建不明。
中興の祖宥秀法師を新たに開基と定め、現在まで連綿と十七世を継承。

近世には子院をまとめる庄屋役という特権的地位に就き山内を運営。

■閼伽井(あかい)
行基菩薩が掘削した井戸があります。
仏前に供える水を現在も汲むことができます。
酒の一滴は大河の一滴

■大雄殿
方形造銅板葺。
禅宗寺院建築の仏殿であり、金堂、本堂にあたる呼称が大雄殿です。
酒の一滴は大河の一滴

酒の一滴は大河の一滴  酒の一滴は大河の一滴

■歓喜天
象頭人身(人頭人身もある)の男天・女天の立像2体が抱擁(交合)しているのが歓喜天です。秘仏として一般に公開されない例が多いです。
酒の一滴は大河の一滴  酒の一滴は大河の一滴
ヒンドゥー教でいうところのガネーシャ神です。
酒の一滴は大河の一滴

■山門長屋 1994年建立。平安遷都根本中堂創建1200年記念事業。
酒の一滴は大河の一滴  酒の一滴は大河の一滴

茶室・庭園も1994年造立です。
平安遷都根本中堂創建1200年記念事業によります。

■水掛池
酒の一滴は大河の一滴

■行基水掛地蔵尊
酒の一滴は大河の一滴

■大楠
酒の一滴は大河の一滴

酒の一滴は大河の一滴

酒の一滴は大河の一滴


〚明王院〛Myo-o-in Temple
みょうおういん
大阪府和泉市松尾寺町2169

松尾寺山内寺院のひとつです。本尊は毘沙門天。

■山門 
酒の一滴は大河の一滴

本堂と天庭園があります。
酒の一滴は大河の一滴



■惣門橋
酒の一滴は大河の一滴


【阿弥陀山松尾寺】 その1