登山初心者の私。

山形県と秋田県にまたがる日本百名山の一つ、

鳥海山(2,236m)に登ってきました 音譜


10時間半の行程で、後半はかなり足が辛かったです。

日頃から少量の運動しかしていないため、

自力で往復できたのは奇跡と言っても、過言ではありません。


しかし、風景と空気はこの世のものとは思えないほど美しく

心が解放されていくのが分かりました。

本当に素晴らしかったです キラキラ


これがあるから、みんな山に登るのかなあ?なんて思いました。

今回は、そんな美しい風景写真を満載でお送りしたいと思います クローバー


私の住む宮城県から鳥海山までは、車で約4時間。

夜21時頃、遅い夕飯を途中で食べながら出発 

→ 山形道に乗り、途中のPAで0時から仮眠

→ 3時前に起床し出発→ 5:45登頂開始です。


奥に見える、ギザギザの山頂の山が鳥海山です。


のんびり☆ブログ


朝早めだと思っていたのですが、すでに駐車場はほぼ満車。

しかも、歩き始めて間もなく、もう下山している方ともすれ違いました。

皆さん、とても早いですね。


夜明けの空が美しかったです。


のんびり☆ブログ


象潟(さきかた)口 (鉾立口)ルートで山頂を目指します。

片道4時間40分。


のんびり☆ブログ


登り口の象潟口から展望台までは、道が綺麗に舗装されているため

駐車場に車を置いて、普通の靴でも歩いて来ることができます。


↓展望台からの景色。

のんびり☆ブログ


朝日を浴びた山々の緑が、鮮やかです。

今日も暑くなりそうな日差しですね 晴れ


多少雲が多いものの、日本海もよく見えました。


のんびり☆ブログ

岩の道を進んで行きます。

のんびり☆ブログ


道の両脇には、色々な種類の高山植物が咲いていました。


↓ニッコウキスゲ
のんびり☆ブログ


↓ハクサンシャジン
のんびり☆ブログ


↓アジサイだと思われます。
のんびり☆ブログ
↓何だろう?丸くてかわいい。
のんびり☆ブログ
↓ツボスミレ(多分)
のんびり☆ブログ
↓?? ほわほわ、変わった花。
のんびり☆ブログ

これまでの登山道は道が細かったのですが、

5~6合目付近から、視界が開けてきます。


遮るものがない、どこまでも続く山並みと青い空 キラキラ

のんびり☆ブログ


このあたりは、残雪が多く見られました。


のんびり☆ブログ


登山道が分かれていたので、岩場の道を選んで進みます。


のんびり☆ブログ


小川の先には、雪がたくさん残っていました。

水蒸気が立ちこめています。


のんびり☆ブログ


こちらの登山道を選ぶ人は少ないらしく、私たちともう一人の男性のみでした。


入り口が分かりにくく、歩きやすくはなかったかもしれませんが

私でも歩けましたし、何と言っても、景色が格段に綺麗 キラキラ

こちらの道を選んで、正解だったと思います。

のんびり☆ブログ

ここにも、沢山の種類の高山植物が咲いていました。


↓アオノツガザクラ
のんびり☆ブログ


↓?? ほわほわ。

  一緒に行った友人から、「あの花がこれになるんだよ」と教わったのですが

  どの花でしたっけ?

  先に「ほわほわ」と書いた花かなぁ?

のんびり☆ブログ


↓ チョウカイアザミ


のんびり☆ブログ


↓ハクサンフウロ(多分・・・)
のんびり☆ブログ


↓先ほどのハクサンシャジンと似ているのですが??色違い?

のんびり☆ブログ


植物に詳しくないため調べてみたのですが、分からないもの多し。

間違っていたら、ごめんなさい。逆に教えて下さいね。

少し登って後ろを振り返ると、先ほどの残雪があんなに遠くに。

空気はひんやり、とても気持ちがいいです。


こちらを登ってくる人が、極めて少なかったため

景色を一人占め(数人占め?)状態。

贅沢です~ キラキラ

のんびり☆ブログ


登り終えた所にあるのが、鳥海湖。

ここで私たちが歩いてきた登山道と、他の登山道が合流します。


のんびり☆ブログ

鳥海湖は直径約200m、水深約4mのカルデラ湖だそうです。


のんびり☆ブログ


美しい風景を見ながら、しばし水分補給の休憩。

周囲には沢山の高山植物が咲き乱れ、本当に美しかったです。

この世のものとは思えません キラキラ


のんびり☆ブログ


そして、そして・・・ピクニック気分はここまで。


これからは私にとって、大変過酷な行程になるのでした。

(よく生きて帰れたよ・・・、と思います。) ←大袈裟??


目指すは、ギザギザの頂上です。

登山道の長さを見ても・・・遠いですね。

(行きは元気だったので何とも思わなかったけれど、

今見ると・・・遠いと思います・・・。)


のんびり☆ブログ

ここからは、岩場の道。

写真は進行方向と逆方向です。

もう、こんなに下山する人がいるんですね。(この時点で9時です。)


のんびり☆ブログ


岩場を超えると道が大変狭くなり、

人一人が通れる程度の登山道になります。

自分の背丈と同じくらいの草木もありました。


のんびり☆ブログ


↓ どこに人がいるか、分かりますか?? 埋もれちゃってます。

のんびり☆ブログ

段々と、足元の石の質感が変わってきました。

のんびり☆ブログ

途中、目指す山小屋と頂上を見ることができました。

のんびり☆ブログ

しか~し、この山小屋に行くまでの道のりが、ぐらつく岩場でして・・・

登山初心者の私にとっては、恐怖以外の何者でもないくらい恐ろしかったです。


転落するのではないかという身の危険を感じ、写真を撮る余裕もなかったので、
すいません、気が付いたら山小屋の写真に飛んじゃってました あせる

のんびり☆ブログ

10時に到着です。

しかし、ここが山頂ではないんですね~。


というわけで、山頂を目指して進みますが、また岩場 汗

しかも、先ほど(写真を撮らなかった所)よりも長いし、先が見えないんですけど??


でも、とりあえず登ってみました。


のんびり☆ブログ


初めての岩場ということもあり、足場を見つけるのに一苦労。

登るのが早い人は、その選択が早く、また選択肢を多く見つけられるそうです。


途中、渓谷になっている箇所もありました。

自然の作った造形美 キラキラ


のんびり☆ブログ


↓山頂までは、こんな感じでした。

  岩にしがみつきながら、何とか登りました。


のんびり☆ブログ

山頂は雲よりも高く、大パノラマが広がっていました。

登るのは大変でしたが、高い場所から全体を見るのが大好きな私。

登ってきた甲斐があったなあ キラキラ 


のんびり☆ブログ

降りるのも、相変わらずもたもたしていましたが、登りの時よりは早く

写真を撮る心のゆとりも生まれました。

山小屋が、あんなに小さく見えます 音譜


のんびり☆ブログ

無事、山小屋に戻ってきました。


着いたのが10時だったのに、時計を見たら12時・・・。

頂上への往復だけで、2時間もかかってしまっていたんですね あせる

振り返って見ると・・・

本当によく登ったなあ キラキラ


象潟口登山道の登り口に、

「登る勇気よりも引き返す勇気」という標語の看板が立っており

それがとても印象に残っていました。

頂上に行くまで、その言葉が何度頭を過ったのか分かりません 汗

とにかく、無事で良かった ラブラブ

のんびり☆ブログ

聞くと、登山の中にはこのような岩場も多いそうです。


お腹が空いたので、お昼ご飯 ラーメン

力ラーメンです。(もち入りインスタントラーメン。)


のんびり☆ブログ


とってもお腹が空いていたので、美味しかったです 割り箸


そして、下山。

当たり前のことですが、登ったからには下りないといけないのです。

基本的に元来た道を引き返すのですが、来るときは分岐になっていたため

こちらの千蛇谷だけが、初めて通る道でした。


のんびり☆ブログ


雪が残っており、少し足を滑らせながら歩いていました。

少し経って、踵から着地すると滑らないことに気付き、そうしていました。


↓こういう所、スイスにもあったなぁ。(展望台からしか見られなかったけど。)

のんびり☆ブログ


太陽の日差しは厳しく、歩き続けていたことで体も熱くなっていたので

雪上を歩いたことで、少しクールダウンできました。


のんびり☆ブログ


この道が終わると、往路と合流。

あとは、これまで通ってきたルートを引き返していきます。


のんびり☆ブログ

朝に通った鳥海湖も、午後になるとまた違った表情です。

雲が増え、全体的に霞がかかったかのように、ぼんやりしか見えません。


強い風に吹かれた湖面がキラキラと光り、綺麗でした。

のんびり☆ブログ


ちなみに、鳥海湖で14:25でした。


のんびり☆ブログ


そしてこの後も、何とか歩き進め、16:13象潟口の駐車場に到着です。

お疲れ様でした クローバー

のんびり☆ブログ

冒頭で書いた通り、私にとって初めての岩場、

そして10時間半の大変長い行程だったため

後半は体力的に辛く、特に足が上がりませんでした。

体力・筋力は課題ですね~ あせる


でも、その場に行かないと自分の目で見ることができない風景、

感じることができない空気に接することができました。


日常生活とかけ離れた世界。

写真を見るたび、あの澄んだ空気を思い出すたび、

また山に出かけたくなります 虹


鳥海山にも(懲りずに)季節を変えて再チャレンジしてみたいです 音譜


のんびり☆ブログ