朝焼けです。

Madeiraの朝日とはちょっと違いますね。

漁港だけあって 船の動きが多いですね。


To beautiful days

市場は やはり魚の種類が多い。

食べてみたい魚や貝が。


To beautiful days

こんな通りが好き。

ぶらぶら歩いていたら バスターミナルの前に出てました。

行き先が舌を噛みそうな地名なので紙を見せて 切符を求め

何番線なのか 聞いても アナウンスを聞いてと言うゼスチャーのみ。

そこでまたまた同宿の彼女たちに ばったり。

リスボンに行くので 同じバスかな。と思っていたら

目の前のバスかも。と 直観。大当たりでした。

私たちは 飛び乗って お別れ。


To beautiful days   


何にもないバスストップで ここだ。と言われて下車。

だーれもないので ここかな目的のアズレ-ジョの工房は?と きょろきょろしていましたら

車が1台入ってきたので 見学したいと。

それはツアーでした。

で お仲間に。

ここはアズレージョを展示しているパレスだそうで、

16世紀ごろの王様の避暑のためのパレスだったそうです。


To beautiful days

ローマ時代に ここにパレスがあったそうです。

で これはローマ時代の物だと。


To beautiful days


To beautiful days

アズレージョの工房。

土や焼き方 乾燥の仕方に興味がありました。

作り方に歴史を感じました。


To beautiful days

ツアーの中にワインの試飲もあり。


To beautiful days

ツアーと別れて バス停に。

時刻表もなく、人も居ず。

やっと聞いたバスの時刻は1時だと言うので 待つこと20分。

来ない!

やっと来たのは 1時20分。

リスボン行きなのですが リスボンの何処に到着するのか 聞いても分からず。


To beautiful days

リスボンは大体分かるので 迷子にならずにホテルに到着。

夕暮れのリスボン。

この展望台には 何度訪れたことでしょう。


To beautiful days


リスボンからは1昨日帰りました。

さっき ナシオナルとポルト戦をみてきました。 

スタジアムが山の上で こちらは雨ではなかったのに 雲がスタジアムに流れ

雨も強く 寒かった!

ほとんどの人がポルトのサポーター。

やっぱり動きがいいですね。

残念ながら フッキは出てませんでした。

細い山道に 物凄い車が路上駐車してるので 早めに帰ってきました。


To beautiful days