起業家たちの思考法「エフェクチュエーション思考」とは? | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

エフェクチュエーション思考とは優れた起業家が実践する思考法なのだそうです。

未来は予測不可能という前提のもと、市場を自ら創造して今の手持ち手段を元に未来を構築していこうと考える起業家が成功しているという研究のもと提唱された考え方です。

今や「戦略」や「計画」よりも重要な思考法だと言われています。

 

一方で、コーゼーション思考は、未来は予測可能という前提のもと、市場を発見して、目的達成のために選択を行っていく思考法のことです。

 

インドの経営学者であるサラス・サラスバシー教授が提唱している「エフェクチュエーション思考」とは、あくまで自分がコントロールできる範囲で対応することを重視して考えていきます。