物の見方についての持論 | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

視点は、面で見て、線で見て、点で見る。

この順番が大切なのだと考えています。

全体を俯瞰してみて、ぼんやり情勢を見ます。

重要点を何ヶ所か見てみるとそれが(関係性)線として浮かび上がってきます。
 

そこで一つ一つを細かく見ていくとよいです。

最終的な部分では「神は細部に宿る」という考えも重要になってきます。
この順番が大事で、あくまで、面→線→点での視点が基本です。

逆の順番にはならないようにしたいものです。

自分のモノの見方のクセを認識しておくことが重要です。

地図・景色などをぼおっと眺める。
ジグソーパズルを解いてみる。
立場になって、自分ならどういう行動を取るのか考えてみる。
組織図を眺め、その階層の役割を考えてみる。
会社の社史をぼんやりと眺めてみる。社長になった気分で。