スーパーの発達論② ライフ・キャリア・レインボーについて | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

ライフ・キャリア・レインボーとは、人が生まれてから死ぬまでの間ライフ・キャリアをどのように構成するのか視覚的に描写したものです。
ライフ・キャリア・レインボーでは、キャリアを役割と時間軸の 2 次元で捉えて説明しています。
 
■ライフ・スペース
ライフ・キャリア・レインボーの役割の方は「ライフ・スペース(life space)」と呼ばれ、
①子供
②学生
③余暇人(余暇を楽しむ人)
④市民(地域活動など地域への貢献の役割)
⑤労働者
⑥配偶者(妻・夫)
⑦家庭人(自分の家庭を維持管理する)
⑧親
⑨年金生活者
の9つの役割で整理しました。
これらは、労働者であり家庭人という形で重複可能であり相互に作用を及ぼすと考えました。
そして、役割の重要性は以下 3 種類の基準から決定すると述べました。
 ①役割コミットメント:役割への情緒的な関与
 ②役割参加:役割に実際に費やした時間やエネルギー
 ③役割知識:役割における直接的もしくは代理的な経験により獲得した知識
役割参加の程度が高くても、その仕事への役割コミットメントの程度が弱いこともあります。
特定のキャリアへの役割コミットメントが強くても、役割参加の程度が低いこともあります。
スーパーは、キャリア発達は役割との密接な相互関係からなるとし、それぞれの役割を重要視しました。
 
■ライフ・ステージ
ライフ・キャリア・レインボーの時間軸は、ライフ・ステージ(life stage)」と呼ばれ、
これがスーパーにおける発達段階で整理しました。
ライフ・ステージは「成長」、「探索」、「確立」、「維持」、「解放」の5段階で構成されています。