日本版医療・介護MB賞研究フォーラムに参加 | 社員と顧客と経営者の幸福

日本版医療・介護MB賞研究フォーラムに参加



社員と顧客と経営者の幸福

社員と顧客と経営者の幸福

こんにちは 心のソムリエ 橋本文隆です。

スウェーデン大使館で開催された、
日本版医療・介護MB賞研究フォーラム
に参加してきました。

MB賞というのは、アメリカの経営品質賞のことです。
経営品質を医療や介護の分野に広めていこうとする
活動の一環です。


スウェーデンが全て良いというわけではありませんが、
スウェーデンの医療や介護の仕組みは、とても
学ぶところがたくさんあります。

ピュア・サポート・グループ代表の小山敬子さんの
講演があったのですが、とてもパワフルで、
素晴らしい女性でした。

男前というは何と言うか、女性から見ても、
きっとメチャかっこいい人でしょう。
名刺交換の行列はすごかったです。


「おとなの学校」という高齢者向けのデイサービス
の話が中心でしたが、元気になっていく高齢者の
話がすごかったです。


高齢者ができることを、まわりがやらない。
学びは高齢者の意欲をかきたてる。
意欲のあることには自ら動く。
高齢者が意欲を持てば、介護は楽になる。

みたいな話でした。

高齢者だろうが若者だろうが、もっと動く方をいいと
考える私には、とても納得のいく話でした。


介護の現場は、まだまだ大きな問題を抱えているので
有効な事例を広めて、少しずつでも改善していくことが
必要でしょう。

経営品質がその役に立てばうれしいです。


ピュア・サポート・グループ・HP



社員と顧客と経営者の幸福