牛タンの「ねぎし」 経営品質賞受賞
こんにちは、橋本文隆です。
先日、日本経営品質賞報告会があり、受賞企業の表彰や報告がありました。
2011年度受賞されたのは、
・シスコシステムズ合同会社
エンタープライズ&パブリックセクター事業
・医療法人財団献心会 川越胃腸病院
・株式会社ねぎしフードサービス
「ねぎし」は、東京ではお馴染み、牛タンで有名なお店です。
「ねぎしフードサービス」の表彰理由には、
「ねぎしの5大商品」の品質レベルの継続的向上による卓越した業績の実現】
とあります。
「ねぎしの5大商品」は、「クオリティ」「サービス」「クレンリネス」
「ホスピタリティ」「アトモスフィア」。
例えば、クオリティでは、「手切り」「焼き」「塩分濃度」などの個人の技術を組織的に指導し、定量的にレベルを把握するなど技術力の向上がなされています。
商品提供時間や商品開発など、組織的な強化も見られます。
サービス、ホスピタリティでは、「社員が自主的にホスピタリティを発揮」するレベルの高い接客が見られます。
クレンリネス、アトモスフィアでは、店舗間でクレンリネス状態を競うコンテストを行ったり、女性も入りやすい雰囲気の店舗開発を行っています。
外食産業は、価格破壊も激しく、厳しい経営状態のところが多いのですが、「ねぎし」さんは、高い顧客満足で、安売りに走らず、高品質の商品提供をなされている。
素晴らしいですね。
ちなみに私は、「ねぎし」の、「とろろ」 と「テールスープ」が好きです。
「とろろ」は、千葉県の農家から直接仕入れている大和芋。
美味いですよ。
株式会社ねぎしフードサービス ホームページ
http://www.negishi.co.jp/index.html
経営品質「組織プロフィール作成手引書」無料配布中
先日、日本経営品質賞報告会があり、受賞企業の表彰や報告がありました。
2011年度受賞されたのは、
・シスコシステムズ合同会社
エンタープライズ&パブリックセクター事業
・医療法人財団献心会 川越胃腸病院
・株式会社ねぎしフードサービス
「ねぎし」は、東京ではお馴染み、牛タンで有名なお店です。
「ねぎしフードサービス」の表彰理由には、
「ねぎしの5大商品」の品質レベルの継続的向上による卓越した業績の実現】
とあります。
「ねぎしの5大商品」は、「クオリティ」「サービス」「クレンリネス」
「ホスピタリティ」「アトモスフィア」。
例えば、クオリティでは、「手切り」「焼き」「塩分濃度」などの個人の技術を組織的に指導し、定量的にレベルを把握するなど技術力の向上がなされています。
商品提供時間や商品開発など、組織的な強化も見られます。
サービス、ホスピタリティでは、「社員が自主的にホスピタリティを発揮」するレベルの高い接客が見られます。
クレンリネス、アトモスフィアでは、店舗間でクレンリネス状態を競うコンテストを行ったり、女性も入りやすい雰囲気の店舗開発を行っています。
外食産業は、価格破壊も激しく、厳しい経営状態のところが多いのですが、「ねぎし」さんは、高い顧客満足で、安売りに走らず、高品質の商品提供をなされている。
素晴らしいですね。
ちなみに私は、「ねぎし」の、「とろろ」 と「テールスープ」が好きです。
「とろろ」は、千葉県の農家から直接仕入れている大和芋。
美味いですよ。
株式会社ねぎしフードサービス ホームページ
http://www.negishi.co.jp/index.html
経営品質「組織プロフィール作成手引書」無料配布中