生年月日による心理タイプ診断のご相談について | 社員と顧客と経営者の幸福

生年月日による心理タイプ診断のご相談について

こんにちは 心のソムリエ 橋本文隆です。

著名人の心理タイプを、生年月日から見たものを時々、
ご紹介しております。

心理タイプ診断のお申込みは、MBTI など心理検査を使った
ものしか告知しておりませんでした。

生年月日による診断については、誤解されることが多いので
公には告知していませんでしたが、お問合せも多いことから
長くなりますが、考え方や注意事項を記述したうえで、
告知することにしました。


まず、生年月日から算出したタイプが、本当にその人のタイプを
表しているのかといえば、「わかりません」という回答になります。

まわりにいる一般人を対象に、MBTI などの心理検査の
結果と相関関係などを調べたことがあるのですが、
統計学的な有意性は見られませんでした。

簡単にいえば、「当たっていない」ということです。

ですから、「生年月日でその人の性格がわかるのか?」
と聞かれれば、「わからない」というのが正解になります。


一方で、「この人は絶対このタイプだ」と確信があるときに、
その人の生年月日を調べると、ほぼ間違いなくそのタイプです。


「この人絶対このタイプだ」と思える人には、

・タイプの特徴である行動や言葉(タイプ言語)が
 頻繁に見られる。
・タイプの特徴を通じて、大きな成果をあげている。
・タイプ固有の顔つき(表情)をしている。
・幼少期の話からも、タイプの特徴が感じられる。


などの特徴があります。

例えば、スティーブ・ジョブズ、橋下徹知事、野田佳彦総理、
田中角栄元総理、勝間和代氏などは、確信がありました。


心理学的に調べると、まったく当たっていないのに、
確信がある人を調べると、なぜか当たってしまう。

それはなぜなのか?

ここからは、仮説になります。

仮説1:
当たったのは、偶然。事例も少なく、統計的にも意味がない。


仮説2:
世の中には、生年月日によるタイプが当てはまる少数の人と
当てはまらない、多数の人がいる。
確信があるのは、当てはまっている少数の人なので、
その他大多数の人には意味がない診断である。


仮説3診断はこの仮説に基づいて行います
生年月日によるタイプは、全員共通にあるが、そのタイプを
活かして大きく伸ばしている人と、伸ばしていない人がいる。

タイプの特徴を活かして成功している人のタイプは分かるが、
タイプの特徴を伸ばしていない人のタイプは分からない。


仮説3 について詳しく解説しますと、

例えば、橋下徹氏と同じ日に生まれた人は、生年月日診断では
全員同じ「直観タイプ」になります。

しかし、同じ日に生まれた人を探しても、橋下氏ほど、見事に
直観タイプ言語を使いまくり、直観タイプ特有の行動を
し続ける人は、ほとんどいないでしょう。

ほとんどの人は、自分のある資質を徹底的に伸ばすより、
それなりに無難にいることを望むように思えます。


例えば、
ある経営者に、本格的な心理検査をやっていただき、
大変感激され、ご満足いただいたことがあります。

後日、生年月日によってタイプを調べたところ、
その心理検査 とは正反対の結果がでました。

「これは、当たっていない」と言われるのかと思ったら、

「こういう面も確かにあるな。
心理検査を受けたときは、ああ思ったけど……
どっちが自分の本質なんだろう?」


と言われました。

自己理解が深まっていない段階では、こんなものなのです。



多くの人は、
感情タイプ的なところもあるし、結果タイプ的なところもあるし、
直観タイプ的なところもあるし……  みたいな感じなので、
その人の自己イメージとタイプは、必ずしも一致しません。

そういう人のタイプを調べて、
「あなたは、~みたいなところがありますね」
と言えば、

だいたい

「わ~すごい。当たってる」
となります。

人の心にはいろいろな側面があるので
「~みたいなところある」
といえば、まず当たります。

これでエセ占い師になってもいいのですが、
私の好みではないのでやっていません(笑)


一方、一流となる人々、大きな成功を実現した人々は、
自分が本来持っている、強みや資質に特化して
大きく伸ばしている可能性が高いと考えることができます。

強みや資質のなかには、遺伝的なものや、幼少期に身についた
ものもありますが、もしかしたら、科学的には証明できませんが
生年月日によるタイプもあるのかもしれません。

そういう人を見ると、生年月日を聞かなくても、
確信をもってタイプがわかるのかもしれません。


では、私たち一般人にとって、このタイプ論はどのように
役にたつでしょうか?

ひとつは、自分を深く知り、伸ばすポイントを考える
きっかけとするものです。


・もし、このタイプだとしたら、どんなことが考えられるか?
・強みだとされているところを、充分に伸ばしているか?
・もっと伸ばすことができるのではないか?

など、いろいろなことを考えることができます。

私は、「あなたは、このタイプです」と決めつけるのは嫌いなので
「もしこのタイプだと考えたら、そこから何か有益な結果を
導き出すことはできないか」
という風に考えていきます。


ふたつめに、
自分の成功パターンを考えていただくことがあげられます。

成功の秘訣は成功者のパターンを真似すること
なのですが、違うタイプの真似をすると、大概失敗します。

成功者と自分のタイプを知ることにより、真似(モデリング)の
対象を考えるツールとすることができます。


また、
人間関係がうまくいかない相手との関係を改善する
きっかけとすることが考えられます。

タイプの違いがコミュニケーションギャップにつながることは、
よく見られる現象です。

お互いのタイプを理解することができれば、
とても楽になることがあります。


あるいは、
子育ての場合、どうしても自分のタイプに合った育て方を
してしまいがちですが、子どものタイプに合ったやり方を
考えるきっかけにすることもできます。

私の場合、親とまったくタイプが違い、血みどろの抗争にまで
発展したので、この問題は個人的にも切実です。


経営者や起業家の場合
自分のタイプと企業のタイプが合っているのか、
チェックするツールとすることができます。

社長のタイプと企業のタイプが合っていないと、
結構しんどいです。

松下幸之助氏も、盛田昭夫氏も、本田宗一郎氏も、
堤義明氏も、中内功氏も、みんな自分と同じタイプの
企業をつくっています。

大企業のサラリーマン経営者は、あまり関係ありませんが、
中小企業のオーナー経営者には、重要なところです。


企業のタイプに関しては、いずれ記事としてアップします。

すぐに知りたい方は、「ナンバーワン企業の法則」で検索すると、
3つのタイプを見つけることができます。

私は、ひとつ加えて、4つのタイプで考えています。



心理タイプ診断のお申し込み方法

生年月日による心理タイプ診断をご希望の方は、
以下の申し込みフォームよりお問合せください。

お伝えするのは、以下の内容になります

1.メインタイプ 60分類
2.サブタイプ  12分類
  (メインとサブを合わせると、720分類)
3.12の観点からみたタイプ
4.3つのタイプ(感情、結果、直観)
5.2つのタイプ(目的志向、問題回避)
6.その他ご相談内容に応じて

時間:
2時間程度(相談内容によって変わります)

場所:
都内ホテルのラウンジ
その他ご希望の場所

金額: 10,000円(都内)


お問合せはこちらから!


マネジメントとコーチング★人間関係の悩み解決


コーチ:橋本文隆
MBTIの認定資格を持ち、心理タイプに対する専門的で
高度な知識とノウハウを持ちます。

中小企業診断士試験に合格し、日本経営品質賞の
審査員を担当するなど、マネジメントのスペシャリスト
として活躍しています。

コーチングとカウンセリングを学び、さらに高野山の修行を経て、人を活かし、輝かせるコーチングを行なっています。


日本産業カウンセラー協会認定 産業カウンセラー
日本産業カウンセラー協会認定 キャリアコンサルタント
日本経営品質賞審査員(2010~2011年)


主な著書
ソリューション・フォーカス入門(PHP研究所)
壁を突破するコーチング (あさ出版)



お問合せはこちらから!