親和動機と達成動機 1 ~ 心理タイプ講座 | 社員と顧客と経営者の幸福

親和動機と達成動機 1 ~ 心理タイプ講座

こんにちは 心のソムリエ 橋本文隆です。

心理タイプ講座では、タイプの違いで生まれる、
コミュニケーションやマネジメントの違いを考えていきます。


親和動機」「達成動機」の違いは、かなり古くから言われているもので、ほとんどのタイプ論には、この観点が含まれています。

親和動機タイプ」は、人とのつながりや、人から認められること、他人との関係によって強く動機づけられます。

「達成動機タイプ」は、自分の目標実現や結果によって、
強く動機づけられます。


親和動機タイプ」は、他人との関係が、仕事や勉強の
パフォーマンスにも、大きく影響します。

友好な関係があれば大きく伸び、関係が悪くなると、
すべてがガタガタになるようなところがあります。

他人に認められるようなこと、他人が喜ぶようなことに
取り組むことで、動機づけされます。


「達成動機タイプ」
は、自分が中心にあり、成果や結果に
こだわるところがあります。

自分の中に明確な目標があり、客観的な成果や結論が
出るものに動機づけされます。

他人との関係は、必要がなければ、自らシャットアウト
することができます。


この2つのタイプの違いは、幼少期のころから
見ることができます。
この違いは、勉強法やしつけの仕方にも影響してきます。


東日本大震災以降、
日本では、「親和動機」が大きく高まっているようです。

状況や環境によって、強くなったり弱くなったり変化しますが、
人の本質的なタイプは変わらないようです。


心理タイプ診断のご相談はこちらから


---------------------