野田首相の心理タイプ診断 誕生日から
こんにちは 心のソムリエ 橋本文隆です。
野田内閣 発進しました。
エールを込めて、野田新首相の心理タイプを
生年月日から見てみました。
野田 佳彦 1957年5月20日
★プロファイリング結果★
人生の基本となる動機
基本となる動機には、
「親和動機」「達成動機」「パワー動機」の3種類があります。
人は3つの動機のすべてを持っていますが、
人によって、中心となる動機が異なります。
親和動機: 人との関係や承認によって動機づけされる
達成動機: 目的や目標の達成によって動機づけされる
パワー動機:周りへの影響力の行使によって動機づけされる
野田氏は、親和動機タイプでした。
人との関係をもっとも重視するタイプです。
調和をベースにしたマネジメントに向いています。
方向性
方向性には、
「目的志向」と「問題回避」の2つのタイプがあります。
目的志向: ビジョンやゴールに向かうことで動機づけされる
問題回避: 問題やリスクを解決・除外することに動機づけされる
野田氏は、問題回避タイプでした。
このタイプは、ワクワクする新たなビジョンをつくるよりも、
解決すべき課題に取り組む方が動機づけされます。
課題だらけの現在には合っているかもしれません。
その他野田氏の特徴的なところとしては、
徹底した情報収集をするところです。
したがって、徹底した情報収集とリスク分析が持ち味になります。
生年月日から見た注意点
・情報収集に時間をかけすぎて、決断が遅くならないように
すること。
・人間関係重視するあまり、八方美人にならないこと。
※
動機は、教育や環境・状況によって変化するので、本当は
会ってアセスメントしないと確定できないのですが、ニュースで
発言内容を見ていると、そんなに違っていないように思います。
野田首相は、小渕恵三元首相に似ているとよく言われるので、
次回は、小渕さんをご紹介します。
生年月日による心理タイプ診断のご相談は