海江田大臣は説明責任を果たすべき
こんにちは、心のソムリエ 橋本文隆です。
ブログ改訂中なので、当分は、時々、皆さまの役に立ちそうな
記事をアップしていきます。
原発再開に向けた政府、地方自治体の対応はボロボロですが、
リーダーシップの観点から、ひとつコメントします。
菅総理のブレた対応に批判が集まっているようですが、
海江田大臣もリーダーとしての責任を果たしていません。
安全宣言をしたのは、菅総理と海江田大臣の両方です。
菅総理が「ストレスチェックが必要」と思いつきで言ったというのであれば、海江田大臣は、「私は~の理由で安全であると判断しました」と説明すべきです。
「安全と言っていたのに、前言をくつがえすのはおかしい」と不満そうですが、説明をしなければ、何をもとに安全と言ったのか、意味不明になります。
「政府が安全だと言えば、原発は安全になり、チェックが必要と言えば危険になる」などというバカなことはありえません。
何を基準にどのように安全と判断したのか、危険と判断したのか、それを説明するのは、リーダーの説明責任です。
ところが菅総理も海江田大臣も説明しません。
菅総理は、すでに随分たたかれていますが、
官僚と一緒に古賀氏のクビを切ろうとする海江田大臣も、
経産省に取り込まれてしまったようです。